
テレビを見ない生活のメリット
テレビを見なくなって約6年くらいが経過しました。なぜ見なくなったかというと、ただ単にやりたいことが多すぎてテレビまで手が回らなくなったからです。
朝5時起きで犬の散歩に行き、その後食事・身支度・細かい家事をこなした後、出勤のため朝8時には家を出ます。そして会社から帰ってくると19時。そこから晩御飯を食べて、目標達成のための勉強や趣味の読書などをしているとあっという間に22時くらいになってしまい、慌ててお風呂に入り寝るという生活を繰り返しているからです。土日は土日で外に出たり、いろいろやっているとあっという間に時間が経ってしまいます。
本当に私には24時間あるんだろうか、というありえない疑問も湧いてくる今日この頃です。
さて、少し前にニュースダイエットいう本を読みました。
この本を読んで衝撃的だったのは、「ニュースは時間の無駄である」というもの。ニュースを見るたびに私たちの脳は今までやっていたことから離れ、そのニュースについて考え出すそうです。
本の中では具体的にどれくらいの時間を浪費しているかにも言及していて、1日あたり1時間半は無駄にしているということでした。
そういわれてみれば、自分の行動を振り返るとそうかもしれないな、と納得しました。ニュースを見終わった後もそのことについて、仕事の合間や隙間時間に考えていまうんですよね。
自分がコントロールできないことを延々と心配しまうんです。
わたしの性格の問題もあるかもしれませんが、テレビニュースを見なくなってから、そういった時間が減りました。
そういった意味でもテレビを観なくなったメリットはあるのかな、と思っています。
忙しいですが、みな平等に1日24時間持っています。
テレビそのものをなくすのは大変だと思うので、忙しいと思われている方はまずはニュースダイエットから始めてみてはいかがでしょうか。
私ももう少し時間の使い方を見直そうと思います。