見出し画像

自己肯定感があがるNMD(ノーマネーDay)

私は家計簿をこまごまと付けるのが好きだ。節約をしたい、という気持ちももちろんあるけれど、それ以上に自己肯定感をあげるためのツールになっている、と最近ふと気が付いた。

家計簿には、その日の使った金額と用途(スーパーで買い物、ライブのチケット代、書籍代、など)を書いているのだけど、あえて全く使っていない日にも日付を書いて「NMD(ノーマネーデー)」と大きく書くようにしている。お金を使わなかったら書かない、ではなく、あえて書く、というように。

そういう習慣にしたら、NMDの自己肯定感が瀑上がりした。「今日はお金を使わずに過ごせたぞ」という妙な達成感があって。

たとえば、駅から家に向かう途中でコンビニに寄らずに家にあるもので夕ご飯を作った、とか、散歩がてらコンビニでコーヒーを買おうかと思ったけど家からコーヒーを入れた水筒を持って行った、とか。無意識のうちにしていた行動が、「NMDを作るぞ」という意識だけで変わっていった。その変えることができた私自身に「やったね」とすっきりした気持ちになれる。

生活を切り詰めている、我慢を強いる節約をしている、とかそういうのでは全くなくて。もっとこう、私自身との気持ちの向き合い方に繋がること。たとえば、「今日は朝早く起きられた!」みたいなHappy感覚で「今日はNMDを作れた!」と自分の行動を褒めたくなる。ゲームみたいな感覚で、私は家計簿を、NMDを、楽しんでいる。

ちなみに1月のNMDは10日間。10日間お金を使わなくたって、そのほかの日には外食したり買い物やライブにいったりしている。お金を使わないぞ、という意味合いでNMDを作っているわけではなくて、10日間も「今日はNMDを作れた!」みたいなHappyな感覚に出会えることこそに意味を感じている。

続けたい習慣は、ゲームみたいに楽しんでみる。今日も、NMDだったからこそ、嬉しくてこうやってnoteに書き起こしてみた。理由なんて、それだけでいいんじゃないかな。

いいなと思ったら応援しよう!

misaki|散歩日和
最後までお読みいただき、ありがとうございます🕊 サポートいただいた金額は、エッセイ本を作るためのお金に充てさせていただきます𓂃𓈒𓏸 よければスキ&記事のシェア、よろしくお願いします🕊 あなたにとっていい1日になりますように☕