QGIS (3.4.8 LTR) で、ポリゴン(面)の色分け・ラベル付け
この記事では、QGIS (3.4.8 LTR) で、ポリゴンを色分けしたり、ラベル付けしたりする方法について説明します。
先に概要です。
QGISを起動し、前回の記事でダウンロードしたシェープファイルを読み込みます。
色分けはレイヤプロパティの「シンボロジー」で、ラベル付けはレイヤプロパティの「ラベル」で行えます。
以降では、茨城県の市町村を色分けし、ポリゴンに市町村名を付ける作業を通して、色分け・ラベル付け方法を説明します。
記事で使用しているQGISのバージョンは、QGIS 3.4.8 LTRです。
少し、用語
「ポリゴン」は面を意味します。
関連する用語として、線を意味する「ライン」、点を意味する「ポイント」があります。
少しずつ、慣れていきましょう。
ポリゴンの色分け
前回の記事を参考に、QGISを起動し、茨城県のシェープファイルを読み込みます。
レイヤーパネルの、シェープファイル名が表示されている箇所(赤枠)をダブルクリックします。
開いたレイヤプロパティで「シンボロジー」をクリックします。「分類された」を選択し、カラムは「N03_004」を選択します。
「N03_004」は市町村名が格納されたカラム(列)です。
「分類」をクリックし「OK」をクリックすると、市町村単位でポリゴンが色分けされます。
ポリゴンのラベル付け
先ほどと同様に、レイヤプロパティを開きます。
開いたレイヤプロパティの「ラベル」をクリックします。
「単一のラベル」を選択し、ラベルは「N03_004」を選択します。
「OK」をクリックすると、ポリゴン上に市町村名が表示されます。
バグでしょうか?
同じ市町村名が沢山表示されている箇所がありますね。
これはバグではありません。
このような表示になるのは、飛び地や離れ小島にもラベル付けをしているからです。
小さなポリゴンには、ラベル付けしないようにしましょう。
もう一度、レイヤプロパティを開き、「ラベル」をクリックします。
「描画」をクリックし、「これより地物が小さい場合ラベリングを行わない」の値を「3.00 mm」にします。
「OK」をクリックすると、同じ市町村名は一つしか表示されなくなります。
おわりに
ぜひ、ご自身がお住まいの都道府県でも行なってみて下さい。
新たな発見があるかも!