![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158460006/rectangle_large_type_2_59f7d6abfaceceefaf938c40efa34039.png?width=1200)
「もう英語を勉強したくない!」とお子さんから言われた時、やってはダメなこと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158460034/picture_pc_e7133c2d77f45f43bb04c811cd47082f.png?width=1200)
長男から言われて戸惑ったこと
お子さんの英語学習、
「もう英語は勉強したくない」
と本人から言われたら
あなたはどうしますか?
先日、高校に通う長男が
とある教科の小テストに
ほとんど答えられなかったそうです。
本人によると、
復習も準備もきちんとしたそうです。
数日後の週末、長男から
「その教科を勉強したくないんだ」
と言われました。
親・大人である私たちが心に留めておきたいこと
お子さんが英語を自主学習をしている場合も、
やりたくないと言われることがあるかもしれません
ここで大人である私たちが、
子どもから「勉強したくない」
といわれた時
心にとめておきたいことがあります。
それは
勉強したくないという気持ちを感じるのは
普通のことだということです。
学生時代を思い出せば、
私にも学校に行きたくない日もあれば
部活をしたくない日もありました。
普段の生活の中でも、
この行事やプロジェクトはしたくない
とか
この家事はしたくない
と思うことは普通にあると思います。
そう思うと、
やりたくないと感じることは
恥ずかしいことでもなければ
否定されるべきことでもない。
そのことをお子さん本人も周りの大人も
共通の認識として持っておくことです
英語をやりたくないとお子さんから言われた時、
避けたいのは、
お子さんの言葉を否定したり、
誰にでもよくあることだと
一般化したりすることです。
『課題には必ず解決策がある』
『課題には必ず解決策がある』
と日頃から私は思っています。
そして
課題は何であるのかを
きちんと見極める必要もあります。
課題を間違うと
解決策も間違う可能性があるからです。
ここでいう課題とは
〇〇をやりたくないと感じたこと
ではありません。
『やりたくないとして、
そう感じた原因や理由は
なんだろう?』
ということのほうです。
英語をやりたくないと、
もし子どもから言われたら
次の3ステップを
試してみてください。
1️⃣まずはお子さんの気持ちを受け止めましょう。
例えば
「そう感じてるんだね」
「そうかやりたくないのか」
のような言葉です。
気持ちに耳を傾けてもらえた
と子ども本人に感じてもらえることが重要です。
「やりたくない」という言葉は
「やらない」という意味とは限らない
と認識しておけば
まずは落ち着いて
受け止められるのではないかと思います。
2️⃣そう話してくれることは当たり前ではない、とてもありがたいこと。そこから色々な選択肢や解決策を検討できるからです。素直に話してくれた勇気をたたえたり、感謝の気持ちも、伝えてあげて欲しいと思います。
3️⃣子どもの言葉を真剣に受け止めると
あなたの中に疑問や興味がわいてくると思います。
その気持ちはどこから湧いてきたんだろう?
自然に消えるのかな?
明日以降もしぶとく残るのかな?
その下には何か隠れているかな?
その感情をを何か別の言葉に置き換えるとしたらどんな言葉になるのかな? などです。
そのように、あなたの中に生まれた自然な疑問を
知りたい・理解したいという純粋な気持ちで
お子さんと会話を続けてほしいと思うんです。
これが第3ステップです。
自分なりの答えを見つけた長男
最初の、長男の話に戻すと、
この教科を勉強したくない
というので、
本人の気持ちを受け止めた上で
やりたくない理由を尋ねてみましたが、
「やりたくないから」
以外に出てきませんでした笑。
そこで、ひとつ考えてもらうことにしました。
「せっかくだからじゃあ、
これも考えてみてほしい。
『今日から毎日
その教科を一切やらないとして
例えば学年末の1年後、
どうなるとあなたは思う?』」
ちなみに、この質問に
絶対的な正解はありません。
ここで大事なのは正解を出すことではなく、
本人に本人の未来を想像してもらうこと
なのです。
しばらくして、
息子本人の答えが出たところで、
『あなたはその結果が欲しいと思う?』
ということも考えてもらいました。
その教科をやらないとして、
やらなかった先の結果を
本人が手にする勇気と覚悟があるかどうか。
親に言われるから仕方なくやっているのではなく 本人の意思で学んでいることを知ってほしかったからです。
子どもは、
たとえ小学生の年齢でも
親が思うよりずっと色々なことを
考えています。
もし英語をやりたくないと
お子さんから言われた時はチャンスです。
家庭や塾などで
どうして英語を勉強し始めたのか
子どもと一緒に初心に戻り、
当時の気持ちや目標を見直す
いい機会になるからです。
短期的な視野になってないか、
数年先を想像したとき
本人はどう考えているのか、
親であるあなたは
英語学習でどういう経験をしてきて
どう感じてきたのか、
お子さんとシェアするとても好い機会です。
英語の学びの度合いは
学ぶ本人の意思次第で大きく変わります。
英語を学んだ時と学ばない時、
将来に待つそれぞれの可能性などを
お子さんとあなたとで
会話をしながら深めてみて欲しいと思います。
日本にいながら、
授業や試験に通用する英語力と
将来海外でも通用するコミュニケーション力の、
2つの力を効果的に身につける方法を
メルマガ配信しています。
メルマガのお受け取りは
下のURLから。
►https://misaeigaofficial.wixsite.com/home/englishcoach/kodomo
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158461955/picture_pc_0232d63b68184e9a7a37a48844d8f91c.png?width=1200)
英語プログラム募集中です
来年4月の新学年こそ英語に自信を持ってお子さんにスタートを切ってほしい方には始めるなら今です。
まずはお個別相談にお越しください。
https://misaeigaofficial.wixsite.com/home/englishcoach/etoile
ーーー
このアカウントでは、
英語が苦手な子が勝手に英語を好きになる!
試験も海外でも通用する
英語コミュニケーション術をコンセプトに
発信しています。
他の投稿►https://note.com/misaeiga/m/m18a6293c5a11
ーーー
伊賀 美砂恵(いが みさえ)
英語コーチ
■試験に通用する英語力も
海外で通用するコミュニケーション力も手にいれる
小学生5年生から始める英語コーチング
■11歳の英語苦手息子が2ヶ月で英語好きになり
3か国語になった学習メソッド
■海外子育て歴15年
■任天堂フランス元社長秘書
■イムラン・スィディキ先生主宰
《圧倒的に効果の出る子ども英会話の教え方講座 》修了
►https://note.com/misaeiga/m/m18a6293c5a11
#小学生英語
#小学生英語レッスン
いいなと思ったら応援しよう!
![伊賀 美砂恵/Misae Iga](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140097996/profile_a86d77eb37ae20d3d71bc2d5f52af513.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)