
【無料】クラウドソーシングで案件獲得するノウハウを完全公開します(受注した提案文実例もご紹介)
こんにちは。みさ(@misaprog)です。
埼玉を拠点にWeb制作でフリーランスをしています。
未経験からプログラミングの独学を開始し、クラウドソーシングで初案件を受注しました。
その後は少しずつ収入を伸ばし、クラウドソーシング案件のみで月収12万円まで達成しました。
✅月収推移を公開します🙇
— みさ@埼玉Web制作フリーランス (@misaprog) October 5, 2020
1月︰ 0円
2月︰ 0円
3月︰ 29,000円
4月︰ 66,000円
5月︰121,000円
6月︰254,000円
7月︰301,000円
8月︰248,000円
9月︰612,000円
合計︰1,631,000円
昨年の11月に独学開始、今年の1月末に脱サラ、受験期並に机に向かってここまできました😳
今回はこんな方に向けて書いています。
・これからクラウドソーシングで案件獲得していきたい
・プロフィールや提案文を改善して、案件獲得率を高めたい
今回の記事で得られる情報はこちら。
・スカウトの来るプロフィール文(コピペOK!)
・案件受注のポイント10選(すぐにマネできる!)
・実際に受注した提案文(3つも!)
すでに公開済みのブログ記事と新たに公開する情報(実際に受注した提案文)をパッケージ化しておこうと思い、今回はnoteを書きました。
ご覧いただくみなさんにとって「クラウドソーシングの攻略本」みたいな存在になれたら嬉しいです!
それでは早速、本題に入ります。
クラウドソーシングで案件獲得するための3つの手順
案件獲得までの手順はこちら。
①クラウドソーシングに登録する
②プロフィール情報を整える
③案件に応募する
皆さんご存知の通りかと思います。
それでは、順番に解説してきます!
①クラウドソーシングに登録する
まずは、プラットフォームに登録します。
私がクラウドソーシング営業をしていた頃は、以下すべてを使っていました。
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ
窓口は広いに越したことはないです!
使っていくうちに自分と相性のいいプラットフォームが見つかると思いますので、順番に登録しておきましょう。
②プロフィール情報を整える
プラットフォームに登録したら、早速プロフィール情報を整えます。
登録する内容はこちら。
・自己紹介(プロフィール)
・スキル / 経歴
・ポートフォリオ
プラットフォームによって多少の差異はありますが、おおむねこのような項目を登録していきます。
1つのプラットフォームでしっかり登録すれば、他のプラットフォームのプロフィールページにも使い回せますので、丁寧に情報を整えていきましょう。
自己紹介(プロフィール)登録については、以前にブログで記事を書いています。
私が実際に登録していたプロフィールを完全公開しつつ、プロフィール登録の際のポイントを解説しています。
コピペしつつ、ご自身の情報に書き換えていただいてOKです!
こちら公開後、記事をご覧いただいた方からコメントをたくさんいただきました!
一部となりますが、ご紹介します。
プロフィール欄に困っている方は下記のブログを参考に💡
— ジャキ@30代プログラミング学習開始 (@jaki_webenginee) September 22, 2020
分かりやすく、丁寧で読みやすい内容になっています✨
凄い助かりましたね🤣#プログラミング独学 #codebegin #駆け出しエンジニア https://t.co/1S7P6EFdZ2
㊗️案件獲得しました🎉
— あずみ@Web制作を学習中 (@book_cafe24) November 19, 2020
案件の相談を頂き、今日ビデオミーティングを経て受注しました!
初のオファーでの受注です!
プロフィールを見て、相談しましたとのことで....
みささん(@misaprog )のブログの通りに自分のことを包み隠さず書いたのが良かったかも....
プロフィールとっても大事です😊 https://t.co/AoLlhJJ4XZ
わたしはプロフィール文を添削していただいて、度々お問い合わせをいただけるようになったので、待ちの体制を整えておくことは本当に大切だなと実感しました✨ プロフィールをどこまで書いていいかわからない…と悩んでる方は是非チェックしてみて下さい😇 https://t.co/AEKRMbY0p8
— naomi / webデザイナー (@_____naomi25) September 22, 2020
プロフィール情報を整えるには、丸一日かかるかもしれません。
ただ、丁寧に情報を登録しておくことで、スカウトが来る可能性も高まりますし「仕事も丁寧にやってくれそう」という印象にも繋がります。
時間をつくって準備していきましょう◎
③案件に応募する
プロフィール情報が整ったら、いよいよ案件に応募していきます。
応募する際の心構えやポイントについても、ブログで記事を書いています。
こちらもすべて私が実践してた内容で、誰でもすぐにマネできます。
前回のプロフィール登録の記事と重複するところもありますが、実践前に再確認の意味もこめて、チェックしてみてください!
こちらも公開後、記事をご覧いただいた方からあたたかいコメントをいただきました!
こういったコメントは私のモチベーションになるので、とてもありがたいです。
一部となりますが、感謝の気持ちも込めてご紹介させていただきます。
仕事獲得しまくっているみささんのクラウドソーシング攻略法😳!
— おみや|女性がときめくデザイン&マーケティング研究中 (@omiyawebdesign) September 5, 2020
めちゃくちゃ細かくてわかりやすい、そして読みやすい🙇♀️
クラウドソーシングだけではなく、直営業に使える部分も多そうです☺️フリーランスや営業さんはぜひご一読を🙋♀️✨ https://t.co/tqExGdLW3K
読みました😌
— しゅうへい/ECマーケター (@shushu2281) September 4, 2020
みささんのブログは
①読みやすい。
②アクションプランあり。
③しっかり背中押してくれる。
特に案件チェックの回数はチャンス握れる可能性も増えるので大事ですよね。
次のmisablogも目が離せませんね😆 https://t.co/3L2xYRLo4e
すごく読みやすく、記事の中身がインプットしやすい👍
— みゆき @codebegin (@miiiikyun) September 4, 2020
そして記事の内容も良質!!
(お金取れるレベルかと)
今日は遅くなったのでまずは明日の朝の30分から実践します😊
駆け出しエンジニアの方はぜひ!! https://t.co/HbGXk5i2b7
クラウドソーシング営業のポイントを理解できたら、あとは実践あるのみです!
と、その前に、ここからが本題です。
私がクラウドソーシングで実際に受注した提案文を、このあとご紹介します。
もちろん無料なので、お時間あればこのまま読み進めてみてください。
クラウドソーシングで実際に受注した提案文を完全公開
お待たせしました!
こちらについては、スライド形式の資料を用意しました。
>>資料はこちらよりご覧ください。(Googleスライドへ移動)
クラウドソーシングで受注率を高めるには、この公式が重要だと思います。
提案の量 × 提案の質 × スピード
この「提案の質」の部分を、実際に受注した提案文を紹介しつつ詳しく解説しています。
こちらを参考に提案文を組み立て、実践と改善を繰り返すことで「オリジナルの提案文」をつくってみてください!
あとは「提案の量」と「スピード」を意識すると、成約率も上がります◎
さいごに
ここまでご覧いただき、ありがとうございます!
初案件獲得の壁は大きいと思いますが、そこにチャレンジする皆さまの背中を少しでも押せたり、お役に立てていたら嬉しいです。
さいごに、ここまで読んでくださった皆さまにお願いがあります!
もしこのnoteが、
・役にたった!
・今後の発信にも期待
・また後からも読み返したい
・以前ブログを読んでいて既に成果がでた
・noteを読んで実践してみたら成果がでた
などなどもしあれば、以下の対応をいただけるととても嬉しいです!
・note公開のツイートに、この記事の感想を添えて引用RT
・♡を押してスキした記事に登録
・サポートなんていただけたら夢のようです。今後もっと頑張ります。
たくさんの情報が溢れている中、こちらのnoteを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました(*´-`)
いいなと思ったら応援しよう!
