![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100850803/rectangle_large_type_2_6dca0a3121be26f7acce7275b63b593d.jpg?width=1200)
【前田観光vol.3】いってきました①
2023年3月19日、20日。
春分目前のタイミングで行われた前田観光の第3回目に参加してきました。
前田観光とは・・・
前田大樹さんが主催さてれいるツアーのこと。
仕事柄全国各地を巡られている前田さんセレクトの、場所やモノ、神社仏閣や、美味しい食と出会えるのもこのツアーの醍醐味。第1回目は京都、第2回は徳島(神山町)と昨年夏より不定期で開催されています。
第3回目の今回の舞台は、石川県と福井県!
私は第1回より、(何かする訳でもないのですが)お手伝いをさせていただいています。石川県は初めてなこともあり、とても楽しみにしておりました!
ツアーで巡った場所、そこで見つけた景色や美味しいものなどをシェアしたいと思います!
YouTubeにも旅の様子をUPしました!
空気感感じてもらえるかなと思いますので是非!
【1日目】石川県(金沢)
13:00
金沢駅で参加者全員を乗せいざ出発!
白山比咩神社
まず向かうのはおみくじが辛口だとの噂がある白山比咩神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1679405299018-oHTeFmoJ0L.jpg?width=1200)
入り口は少しピリッとした空気…というか鳥居の先に見える景色にもののけ姫感を感じ、どこか違う世界の様に見えて緊張。
![](https://assets.st-note.com/img/1679405855876-4NLubT983X.jpg?width=1200)
鳥居をくぐり参道が正面に現れると、今までの緊張はどこへやら。
ものすごく美しい景色が広がっていました!(”めっちゃ”って書こうとしたけど、エネルギーが美しすぎて失礼なので打ち直しましたw)
もののけ姫でいうと、獣感ではなく、シシ神様が現れた時のキラキラした感じ。とってもクリアで神聖な優しい空気が流れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679406712366-cxD5xVn3wx.jpg?width=1200)
本殿から右側へ少し歩いたところにある禊場。
私はまずこの水の色に興奮。そして、壮大な造りも圧巻でした。沢山の人がここで禊いで行かれると思うと、色々なものが溜まっていそうな気もしますが、私はすごく気持ちよかったです。
そして、肝心の辛口おみくじ!とにかく「焦るな、待て」の結果でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679406996826-3wyAFee3ey.jpg?width=1200)
鈴木大拙館
次に向かうのは”鈴木大拙館”。
私、大変失礼ながら鈴木大拙さんを存じ上げず……
ですが、前田さんの解説や、参加者の皆さんの解釈などを聞かせていただけたので少しですが理解できたと思います。
「禅」について、あまり関わりがなく過ごしてきたので、新しい世界に触れる良いきっかけかなと感じています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100846851/picture_pc_79b780585a22b2e392c16d0deda03c7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100846852/picture_pc_aa7830923d66ac6423a274139fa13e54.jpg?width=1200)
館内は撮影できませんが、外のお庭はOK。
この思想空間がなんとも気持ちが良くて、ちょうど夕暮れ時だったので光と影が美しく、また、ここから見る水鏡の庭に心が静まる感覚。
ずっと居れるかもしれないと思いました。
水鏡は名前の通り周りの風景を映していて、風でわずかに立つ波紋は周りの壁にキラキラと映し出され、静けさの中に自然の芸術が詰まっていてうっとり……この建物の造りも素晴らしすぎて、今思い出してもジワジワと感動します。鈴木さんのこと知らなくてごめんなさい。ほんと最高でした。。
タレルの部屋
次に向かうのは21世紀美術館内にある、タレルの部屋。
ここは入館料なしで入れる場所です。(今回美術館を満喫する時間はなく、立ち寄っただけでしたが、その滞在時間の短さゆえにまた来たいなと思いました!!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100848071/picture_pc_895a668123e9960b4431fd51e36dd32c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100848083/picture_pc_39d900a69176fbd365781fc213af7fb8.png?width=1200)
まだ風の冷たい金沢の空気と、壁の暖かさがちょうどよくて(スガキヤラーメンのスープ飲むとお水が欲しくなるエンドレスリピートに近い感じかなw)
こちらも鈴木大拙館のお庭みたいに、ずっと居れるやつでした。
天井の窓からたまに飛ぶ鳥が見えると景色を切り取った一枚の写真の様に見え、天井の向こうは空なのに、空に感じない不思議な感覚。ちょっと宇宙のような感じもしました。
時間によって見える空の色や表情が変わるので、次回はもう少しじっくり過ごしてみたいと思います!!
居酒屋割烹 源左ェ門
夕飯は美術館から徒歩10分?ほどにある居酒屋割烹源左ェ門さん。
美味しい海鮮や郷土料理が食べられるというお店!
ここで食べておきたいメニューは、
①のどぐろ・②白エビのかき揚げ・③カニクリームコロッケ
この3つ。(前田さん情報)
もちろん皆さんでシェアしながら制覇してきました!
のどぐろは脂がのってて甘みがあり、隅から隅までいただきました〜。美味しかった〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100850109/picture_pc_79e506757a8c65e4a42e6cccb6d66bfd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100850099/picture_pc_ef83baed7ae92055a4b19e497c99c29f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100850101/picture_pc_e46ecc241875d70224d0bc094eff890c.jpg?width=1200)
おでんが想像してたおでんじゃなかった事に、多分みんなびっくりしたはず(笑)食べ慣れたおでんと違い、あっさりした煮物みたいなお味でした!
これも、旅ならではの体験!!こういうの楽しいよね!
ということで、1日目はここまで。
2日目を分けてしまうと書かなくなる可能性大なのですが、諸事情あり今日はここまで。
2日目もかなり感動の連続だったので、記事が更新されることを私も祈っております(笑)
2日目はこちら👇
いいなと思ったら応援しよう!
![MISA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158928264/profile_a0e09441db735be7862cdb4d679999a5.png?width=600&crop=1:1,smart)