ノート術番外編。めんどくさがりが使うシンプルなスケジュール帳とオススメ文具
こんにちは。MISAです。
めんどくさがりな私がたどり着いたノート活用術、
4つの項目に分けて書きました。
1.スケジュールと自分の気持ちを書く手帳を分ける
2.1冊目はスケジュール帳、見開き1ヶ月の薄いものでOK
3.2冊目は日々の出来事や思い、夢や目標など好きに書くもの
4.3冊目はネガティブや暴言(笑)を吐き出すノート(紙でもOK)
こちらから順番に読んでみてね↓
今日はノート術番外編。
私が使っているスケジュール帳と文具について。
これまで色々な手帳を試してきた私ですが、
結局続いたのは、カレンダーをそのまま手帳にしたような、
見開き1ケ月のシンプルなスケジュール帳でした。
今、私が使っているのは
KOKUYO Camps Diary マンスリータイプ
A5サイズ、黒色のものにカバーをつけて使っています。
こちらは、日付欄が8マス×8マスの方眼になっていて
字が揃えて書ける
To Doリスト風に箇条書きできる
真ん中に線を引いてAM,PMに分けて使える
などなど
めんどくさがりなくせに、字は揃えたりきれいに整えたりしたい!という
わがままな私にピッタリな仕様になっています。
ちなみに日記用のノートは無印良品の方眼ノート。
A5サイズの黒色で合わせています。
スケジュール帳の日程欄にはその日の予定や子どもの行事、
サイドのメモ欄には、その月にやる予定を書き出し、
終わったら線を引いて消していくスタイル。
毎年のプレゼントの手配とか、エアコンや換気扇の掃除など(笑)
いつとは決まってないけど定期的に行う予定もありますよね。
そういった、とりあえず頭の中にある予定を全部書き留めておく感じです。
あらかじめ書いておけば、
前はいつだったかな?次はいつかな?
と考えなくていいので便利です。
予定の変更もあるので、スケジュール帳に書き込む文具は、
フリクションの3色ペン。
基本は黒色で予定など書き込みますが、
楽しみな予定は赤色で書いたり、タスクを完成したら青色で線引きしたり、カラーペンが苦手な私なりにゆるーく使い分けています。
フリクションのペンは、時間が経ったら消えるかもしれない?ので
日記用ノートは普通の黒のボールペンで記入しています。
こんな感じで
ゆるゆると続けている、めんどくさがりの手帳術。
私もいろんな人の方法を実践して試行錯誤し、
今のスタイルに落ち着きました。
参考になるところがあれば、
ぜひ試してみてくださいね!