![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60631696/rectangle_large_type_2_2034a647d0cc2d2b9b1899818c004ffe.jpg?width=1200)
2年振り!朝鮮学校で折り紙ちょごりのワークショップを開催しました
アンニョンハセヨ!
日本とコリアをアートとエンタメでつなぐ、
普段着はモダンチョゴリ(生活韓服)の
折り紙作家:金美蓮(きむ・みりょん)です(^^)
2021年9月4日(土)、南大阪朝鮮初級学校(住之江区)にて
折り紙ちょごりのワークショップを行って参りました!
↑作って頂いたチラシ♪
【全24種類(本当は26種類)
好きな柄を選んで“折り紙ちょごり”を折ってみよう!】
内容はタイトル通りです。
今回のワークショップはご縁があってオファーを頂きまして(^^)
SNSにて折り紙ちょごりを知ってくださった
オモニ(お母さん)達からの声がきっかけだそうです。
毎月、南大阪朝鮮初級学校で実施しているユチバン(幼稚園)土曜保育。
お子さんを預けにいらした親御さん達向けに、ということでした。
1日に2回、各回10名ずつ募集したところ
1回目は満席、2回目は半分埋まりました。
ありがたや〜☆
会場は校舎3階の講堂(体育館)。
昨年の春に新校舎に生まれ変わった
ピカピカの講堂を贅沢に使わせて頂きました。
↑全24種類改め26種類の折り紙を並べたところ。
はじまる前から「可愛い!!」「選択肢が多すぎて選べない!!」と
すごく喜んでもらえて私もにっこり(^^)♪
↑今回のワークショップで作れる折り紙ちょごりのサンプル。
チョゴリ(上衣)部分が取り外しできるので、
まずは好きな組み合わせをじっくり選んで頂きました。
簡単な自己紹介の後、
折り紙ちょごりが生まれたきっかけのお話などをして
いざ☆ワークショップ・スタート!!
私も皆さんと一緒に折りながら進めてゆきます。
自信がないところはその都度フォロー。
自分で作るものは喜びもまた格別!!
折り方を説明しながらチマチョゴリにまつわる豆知識やコツなども話し、
それに対して都度リアクションしてくださる皆さま(笑)
一部はわいわい賑やかに、二部はじっくり真剣に、
といった雰囲気でそれぞれの色がありました。
今回は完成品を入れるPP袋に参加してくださった方へのお土産として
「miryon流☆市販の折り紙でチマチョゴリを折る方法」の折り方説明書と
韓国で購入した包装紙を入れてお渡ししたのですが、
これが「そのままで作品みたい!」「韓紙がすごくかわいい!」と
予想以上に好評でした!
(大きな包装紙をチョキチョキ切った甲斐がありました♪)
↑一部に参加してくださった皆さんと。
↑二部に参加してくださった皆さんと。
オンラインショップ(長期休業中)で販売していた
おりがみキットVol.01〜03を持参しましたが、
自分用、そしてこどもやお孫さん、ご友人へのプレゼント用にと
たくさんご購入頂いて感謝感激っ!!
カムサハムニダー☆(≧∀≦)
あ!そうそう!
皆さま、折り紙ちょごりはもちろんでしたが
モダンチョゴリにも興味津々で嬉しかったな〜( ˘ω˘ )
まだまだ珍しい服なのでほとんどの方から
「自分で作ったの?」と問われますが、全て購入品です。
(miryonは裁縫はからっきし。笑)
活動を通じてモダンチョゴリの存在を広めていくのは良いけれど
「着たい!」と思った時に気軽に購入できる環境も
早く整えていきたいな〜
その為にはまずは今、出来ること、やるべきことをひとつずつ。。。
↑ワークショップ後にご馳走になったオンマ給食。
(うましむ!!特にハンバーグのデミグラスソース\(^o^)/)
今回行ったワークショップで実感したことのひとつに
「自分が思っている以上にたくさんの人達に
私の発信が届いていた」ということ。
いや〜反応があるって、嬉しいですね(^^)
めちゃくちゃ励みになります!!
…とは言え、まだまだこれからですので
もっともっと、活動&発信して参ります!!