![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156373945/rectangle_large_type_2_86418be9b493a8007b6a112a77c3a763.jpeg?width=1200)
運を引き寄せる生き方20「無形資産を増やす生き方で有形資産が増える」前編
みなさんこんにちは!
魅力塾メルマガが終了し、
10/1からはnoteで記事を書き溜めていくこととなりました
先々振り返って恥ずかしくなるのは
仕方ない(笑)
すでにバックナンバーが自分でも
オイオイ ってなります。
さて
本日のお題は
「無形資産」
無形資産ってなに?
有形資産ならわかりやすいですね
企業ですと、金銭的資源、設備、建物、などなど
個人ですと、家、土地、建物、自動車、機器等等
無形資産って
企業ですと、人材、知財、コンテンツ、サービス、特許etc
個人ですと、人脈、知識、キャリア、技能、資格、権利などでしょうか。
ほとんどの方が、目にみえる資産を財産と呼んで欲しがります。
他者と比較して優劣をつけたり、そのためそれをモチベーションにしている方も多いかと。
確かに裕福な生活に憧れたり、贅沢を味わってみたいという欲が出るのはごく自然な人類の欲求でしょう
何かを多く持つことで他者と比較して優劣をつけて承認欲求を満たすことは悪ではないです。
ただその生き方が本当に魅力的か、
それが魅力的だとしたらすべての財力に対して魅力的な存在でないければ道理が通らないですね。
でもどれだけ有形資産をお持ちの方に対してでも
「あの人みたいにはなりたくない」という言葉を聞いたことがありますよね。
それってどこを比較しているのでしょう。
無形のものですね。
しかもその無形資産と思われる
人脈、知識、キャリア、技能、資格、権利など
ですら二次的資産なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727781823-e6GE1FXHkaM4svY7olRVD9Sc.jpg?width=1200)
〇〇があるから人脈という結果がある
〇〇があるから知識という得るものがある
〇〇があるからキャリアがあり
〇〇があるから技能資格権利がある
そのようにみてみると
この〇〇に当てはまるものこそ
誰にでも平等にチャンスがあり、誰にでも同じように得ることができ、誰にでも平等に与えられる権利ではないでしょうか?
さて、この〇〇に、
あなたはなにを当てはめてみますか?
私はここに
魅力があるから人脈という結果がある
努力があるから知識という得るものがある
実行があるからキャリアがあり
チャレンジがあるから技能資格権利がある
と答えます。
さらにこの
魅力、努力、実行、チャレンジは
磨けば磨くほど質の高いものへと成長していきます。
自分が自分を育てるというセンスで
![](https://assets.st-note.com/img/1727782689-mj64JMuA0waLIVWZqCS23QFd.jpg?width=1200)
魅力を探求し、努力を惜しまず、何事もまず実行、
そして可能性のあることには勇気を持ってチャレンジをする
そうするとまた魅力が高まり、次のステージへとシフトされて
そこからまた
魅力を探求、努力、実行、チャレンジ・・・・
そうやって螺旋で高みへと成長する過程で
有形のものが引き寄せられて財産として入ってくる
そのように思います。
みなさんはいかがでしょう?
今、自己資産に満足していない方、
ご自身の資産への在り方も少し
違う角度から見直してみては?
後編はご自身そのものが資産または商品
という観点で磨き方のお話を少し(^_-)
今週も素敵な1週間をお過ごしくださいませ⭐️
魅力塾☆主催
中原美知子
【専門】
・営業・集客コミュニケーション
・キャリア心理学/認知行動療法
・Be Do Have メンタルトレーニング
・育成アドバイザリー
・美容事業コンサル
・東洋哲学・帝王学・陰陽五行論
・理学療法的脊柱セラピー