運を引き寄せる生き方14「まず自分の人材教育、してます?」後編
さて
中原が「自分を育てるためにやってきたこと」
一番は
考えるよりまず行動
案ずるより実行
です。
わからないことをクヨクヨ不安に思っている時間が勿体無い
思いつく興味を持つ
↓
体験してみる
↓
・やれるようになりたいと思うが難しい→納得するまでやる
・やってみたらそんなに楽しくない、または必要ない→義理は通しつつ綺麗に終わらせる
↓
その体験から新たな気付き発見が閃く
↓
書く
↓
さらに連動して可能性を感じる物事が引き出される
↓
すぐに調べる、専門性のある方へアクションする
↓
会う
↓
聞く
↓
聞いたらすぐにやる
本なら読む
映画なら見る
↓
教えてくれた方にすぐに共有する(ことで自分が整理されたり新たな発見が二次的に起こる)
↓
自分の実生活に落とし込むとどんことができるか想定する
↓
取り込む計画を立てる
↓
準備をする
↓
予定を立てる、入れる
↓
予定通りに実行する
これらは
実行に至るまでの
発想力
想定力
調査力
計画力実行力
分析力
整理能力
共感力
共有力
表現力
反復力
企画力
実践力
応用力
を高めるステップを踏みます。
私が28歳から受けたトレーニングをもとに
仕事において目標達成をし続けていた理由は
幼少時からこのような訓練性の高い躾をうけていたこと
習慣性があったので
そこに
自己認知や自己観察という
客観的に第三者の目でさらに自分を
管理したりサポートしたりできる
それは大きな強みでした。
家庭内のコミュニケーション
習い事
部活動
アルバイト
どのシーンを切り取っても
これらが行われていました。
上京してできるようになったのではなく
そもそも幼少時から染み込んでいた
”生き抜き方”
です。
これを身に付けると
例え誰のことも知らない土地に移住しても
例え今と全く違う環境にいても
主体的に、躊躇することなく
ほぼ本能的に
ゼロからイチを生むことができます。
この個の力がついてから
大きく伸びるかは
組織を育む力が必要になってきます。
この先に
継続力
忍耐力
傾聴力
協調性
和合性
伝達力
求心力
促進力
統率力
を訓練していくフェーズがきます。
でもこの第二フェーズは
関わってくださる人々への
感謝と愛が根底になければ
どれだけ身につけたところで
大きくはならないのですけど
それに気がつかせてくれる出来事はたくさんあったのに
私は10年もかけてしまいました笑
さて、みなさん
ご自身を育てること
どんなことされてます?
もっと具体的に挙げると山盛りあるので(笑)
それはまたの機会に
今週も素敵な一週間を☆
魅力塾☆主催
中原美知子
【専門】
・営業・集客コミュニケーション
・キャリア心理学/認知行動療法
・Be Do Have メンタルトレーニング
・育成アドバイザリー
・美容事業コンサル
・東洋哲学・帝王学・陰陽五行論
・理学療法的脊柱セラピー