競馬素人

最近競馬を始めました。

競馬素人

最近競馬を始めました。

最近の記事

ファネル分析

おはようございます。 パーソナルトレーナーで一児の父、現在転職を考えているミルコです。 本日のアウトプットは、マーケティングにおけるファネル分析についてです。 ファネル分析とは ユーザーの利用段階を各プロセスに分けて、どの段階でユーザーが離脱しているかを可視化する分析のことです。 近年ネットビジネスにより、再び注目されている分析です。 ファナルとは、和訳すると【漏斗】です。 ファナルチャートが、漏斗のように、最後が少なくなり絞り込まれる様子から名づけられました。

    • クリティカルシンキング⑤主張を根拠で支える

      おはようございます。 パーソナルトレーナーで一児の父のミルコです。 やはり、インプットだけになりがちで更新間隔が空いてしまいました。 毎日投稿している方の凄さを改めて感じております🙇‍♂️ さて、本日はクリティカルシンキング3つのステップの最後、主張を根拠で支えるについてアウトプットしていきます。 ここでおさらいです。 クリティカルシンキング3つのステップとは ①イシューを特定する ②論理の枠組みを考える ③主張を適切な根拠で支える この3つでしたね。

      • クリティカルシンキング④枠組みの設定

        おはようございます。 パーソナルトレーナーであり一児の父のミルコです。 さて、本日はクリティカルシンキングの3つのステップの【論理の枠組みを考える】 について述べたいと思います。 前回はイシューを特定することは行いましたが、論理の枠組みとはなんでしょうか? 早速本題に入っていきます。 【論理の枠組みを考える】 とは、イシューを特定し、さらに考えるポイントを絞るために、どんな項目について考えれば目的を果たすことができるかを考えることです。 言い換えると、イシュー

        • クリティカルシンキング③イシューを特定する

          おはようございます。 パーソナルトレーナーであり、一児の父のミルコです。 私は、インプットとアウトパットはセットで行うべきと認識はしているのですが、ついインプットばかりしてしまいがちです 偏らず、アウトプット続けていきたいと思います。 さて、本日は、クリティカルシンキングにおける3つのステップの内容に入っていきます。 まず、一つめはイシューを特定するでしたね。 この【イシューを特定する】とは何かアウトプットしていきます。 イシューとは、今、ここで答えを出すべき問

          クリティカルシンキング②ピラミッドストラクチャー

          こんにちは。 本日は、クリティカルシンキングの続き第2弾となります。 今回はピラミッドストラクチャーについてアウトプットしていきます。 ピラミッドストラクチャーとはクリティカルシンキングにおける、自分の思考の妥当性や完成度を視覚的にチェックできるツールで、論理の構造を作ることで分かりやすくなります。 構造は下記の通りです。 このように、結論・主張となるメインメッセージを上に置き、キーメッセージとなる、結論・主張を支える根拠で構成されます。 分かりやすく話すには、主

          クリティカルシンキング②ピラミッドストラクチャー

          クリティカルシンキング①基礎

          ビジネスや日常の会話でも大切とされる、クリティカルシンキングとは何なのか、基礎の部分をお伝えします。 クリティカルシンキングとは、問題に対して、すぐに答えを出すのではなく、一度立ち止まって考えて、物事の本質を理解することです。 言い換えると、物事を適切な方法で適切なレベルまで考えることです。 ▪️例 主張会社で新人社員がすぐ辞めてしまい、若手が育たない。今の若者はすぐに辞めてしまうから、採用を強化し、すぐ辞める人かどうか見極めるべきだ。 仮説①今時の若者は離職率が高

          クリティカルシンキング①基礎

          【AIDMA】

          おはようございます。 更新の間隔が空いてしまいました。 本日もアウトプットしていきます。 AIDMAとは、マーケティングにおける態度変容モデルと言われる一つで、商品やサービスを知って購入するまでの心理状態をプロセスで表したモデルです。 具体的には A:Attention▶︎認知 I:Interest▶︎興味 D:Desire▶︎欲求 M:Memory▶︎記憶 A:Action▶︎購買 で表され、意思決定プロセスのどこにいるかで、伝えるメッセージは異なるため

          学びの継続

          はじめまして。パーソナルトレーナーで一児の父のミルコです。 このノートはアウトプットに活用したいと思います。 早速、本日の表題の学びの継続についてです。 私は20代後半ですが、父となり現在の自分の状況に対して焦りを感じはじめました。 その焦りとは、何なのか。経済的、社会的地位なのか。 自問自答する日々ですが、なかなか行動に移せていない自分がおりました。 しかし、焦りを解消する唯一の手段は行動しかないと気づきました。 今までの私は、セミナーや書籍を通して学び、学ん

          学びの継続