活動報告(随時更新:2024_8月更新
業績 → Research mapに整理中です
2024/6/8 プライマリ・ケア連合学会学術集会でインタラクティブセッションを出展→盛会にて終了しました!(中日新聞様似も取り上げていただきました。)
9/23 信州大学 様にて高校生と医学生を対象に”地域枠セミナー” 開催
9/19 徳島大学様にて
” アートと医療教育の未来(対話型アート鑑賞プログラム) 講演会”開催
8/27 日本看護学教育学会 第33回学術集会→交流セッション@福岡
( ”わかる”よりも“気づき”の教育を。
対話型鑑賞から考える看護のまなざし)
7/29 #長崎県美術館 と連携し特別企画を開催しました
(白衣の中に、アートの心を。〜自分好みの役立て方で、医療現場でのコミュニケーションはもっと楽しくなる〜)
#第55回医学教育学会学術大会 にWSを出展しました
(医世界マンガ教育〜対話型鑑賞が導く言語力とコミュニケーションの新しい形〜)
#第42回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 で発表しました
(歯学教育における美術作品鑑賞の可能性〜主体的・対話的に生きる力を育む新しい教育方法の提案〜)
#TKC医業経営情報 コラム ”意思疎通”をテーマに記事を執筆しました✎
(伝わる・わかる患者と医師の上手な意思疎通術・全2回)
第85回医学教育セミナー(オンライン)にWSを出展
東海SPネットワーク共催企画;
“わかる”より“気づく”を増やす、対話型アート鑑賞のすゝめ。
医療者と患者、一期一会のコミュニケーションのあり方
5月16日 #coFFeedoctors 様にインタビュー頂きました!
対話型鑑賞 に対する考え方や今後の夢などをまとめて頂いております。
5月14日のイベントが #山梨日日新聞 様にて紹介されました!
2023.5.14 山梨県立美術館コレクションREMIX 関連イベント
講演:白衣の中に、アートの心を。
~美術が変える医療従事者のまなざし~
(医療従事者を対象にした対話型鑑賞(5名)同時開催)
2023.2.25 彩の国教育研究サークル 学びの杜 で公演してきました!
2023.2.9 とちぎ630にて2回目の特集いただきました!
2023.2.8 栃木県立美術館にて医学生のギャラリートークを実施!
2023.1.25 栃木市立美術館 様にて医学生のギャラリートーク実施!
2022.11.26 第10回大阪府看護学会にシンポジストとして参加
2022.11.19 月間精神科看護(12月号 vol.49) 奥原氏と共同執筆
(看護学生の観察力とコミュニケーション力を育成する対話型鑑賞)
2022.11.19 第29回精神科看護学会 のWSに共同演者として参加
2022.10 Art and Medicine Partnershipsに授業プログラムが掲載!
(シラバスのsampleページ)
2022.10.12 医学生のギャラリートーク@宇都宮美術館 遂に開始!
2022.10.2
第191回次世代大学教育研究会(NextEdu-191) 教育の国際化研究会2022年度第3回研究会 (IE-2022/10) 登壇
2022.9〜 栃木県立美術館との合同授業開始(2学期リベラルスタディ)
2022.8.6 第54回日本医学教育学会大会 @群馬 ワークショップ 出展 済2022.8.7 第34回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー出展 済2022.8.21 VTC/VTS 日本上陸30周年記念フォーラム2022 登壇 済
2022.6.15 NHK”とちぎ630”で授業が紹介(現在は公開停止)
2022.4〜 宇都宮美術館との合同授業開始(1学期人文選択授業)
2022.1 石垣真帆さんにyoutubeでインタビュー頂きました✨(公開中)
活動記録
2017−2019 変遷
学生や研修医の教育に当たる際に、医学的な知識以外に言語力や観察力(PCとにらめっこになって患者さんをそもそも観ている時間も少ない)対話コミュニケーション力に大きな伸びしろがあるなぁ、ということを漠然と感じる。
→ それらを伸ばす効率的な方法はないかと探り始める。
→ 「観察力を磨く名画読解」等から芸術作品の鑑賞による上記能力の向上の可能性を知り、関連の書籍を多数読む。また、その過程で「対話型鑑賞(≒VTS)」の存在を知る。
→ 同時並行で「言語力」の問題に着目した際、日本の国語教育では(欧米と比較しても)圧倒的に思考・議論するための言語技術教育に割く時間が少ないことを知る(三森氏の記事および言語技術教育研究所のセミナーに参加して)
→ なお2020年度の新学習指導要綱ではそれらの課題を踏まえての目標が改訂されているがすぐに解決出来るものではないと予想した。
→ また、医学部入学後も同様で知識伝授型・答えありきの授業やチーム学習が多く、十分なトレーニングが受けられるとはいいづらい印象がある。
→ 当初は医学生対象にVTSに習った対話型鑑賞を導入したら、くらいに感じていたが上記のような言語の問題をかんがみると、ただ真似するだけでは根本的な解決にはならない、日本の教育環境に合わせてカリキュラムを熟考した方がよいのでは?と考えるようになる。
→ 小さな勉強会等で学生を相手にした企画を実施していたが、ご縁を頂き医学部1年生を対象にした1時間×8コマの授業をさせて頂く機会をいただく。
→ 上記を踏まえ、インターネット経由で存在を知ったACOPに連絡を取り、やりとり開始。
→ 2019年教員免許更新セミナーに授業前の学習もかねて参加。
→ 学内での開設講座にプログラムも参考にさせていただくことも了承頂き、2019年8〜10月に参加者6名合計8コマの授業を実施した。想定以上に言語力や感性の向上の感触を得る。
→ 現時点で2020年度も1年生、4〜6年生での自由選択授業で上記授業を拡大・実施予定。こちらに関してはACOPと連携を取りながら研究も進めていく予定である(Now)
ー ー ー
医学部✖️美術館プロジェクト
→ 大学という環境もあり研究のミッションもあり現在研究計画を模索していた。
→ 海外における医学教育×芸術はかなり多くの大学で実施されているが、現時点で日本の医学部で実施されている所は皆無のようである。
→ 世界での先行例のレビューを確認すると、地元美術館との連携こそカリキュラム成功の要因の一つである。
→ 世界の該当する教育カリキュラムをもつ大学のとりまとめている下記大学へ、前年度の活動報告に重ね、参入の可否・条件等の問い合わせを実施した。
The Edith O’Donnell Institute of Art History
The University of Texas at Dallas
→ 返事として【正式に美術館とパートナーシップを握ったカリキュラムとして成立した場合にパートナーシップに加えたい】との歓迎のお返事あり。なおメーリングリストにはすでに追加頂いている。
→ 上記経緯を経て、現時点での目標は「2020年度から大学医学部 総合診療科のカリキュラムとして、地元美術館様と提携した学習カリキュラムを実施、開催する」こと。
→ 地元美術館へ連絡したが担当者不在で後日コールバックあり。新年度すぐからの連携には課題があるが、是非出来るところから長期へのパートナーシップを結ぶような流れにつなげたい、と好感触をえる。
→ 2/15-6 ARDA(芸術資源開発機構)
対話型鑑賞ファシリテーター講座に参加。
→ プロジェクトを実際に進めていくために2/20に直接美術館で担当の方と話し合う機会を頂く。
その後からコロナ流行、、、ということでしばらく塩漬け状態に
(〜2021年12月まで)
上記とは別に…
① 2020年度7−8月のどこかで都内での講演(シンポジウム)を開催予定。
② ①その他、研究費獲得などを広報や周知もかね学術系クラウドファウンディングで行っていく予定
→これも完全・無期限の延期状態になってしまいました。
2020年
6月05日 ミルキク創業(個人事業主として)
7月13日 週間医学界新聞に【医学教育✕対話型鑑賞】鼎談記事 掲載
7月17日 Antaa〜つながる力〜にて対話型鑑賞の実践が配信
8月10日 ミルキクのロゴ完成&公開(某漫画家様のご厚意による)
8月24日 Antaaでの配信のイベントレポートが掲載
9月21日 グラフィックレコーディングとコラボイベント
9月29日 鳥取大学医学部地域医療学講座様と『地域医療✕対話型鑑賞』
10月1日 川崎医科大学総合診療科の先生方に体験会を開催
10月12日 医学界新聞・毎月『名画で鍛える診療のエッセンス』開始!
2021年
3/5 医事新報 2021年 3/6 号 (No.5054) 巻頭20p!
※ 現在連載、書籍化企画、大学と起業からの依頼に対応
9月21日グラフィックレコーディングとのコラボ企画で活動変遷をグラフィック化して頂きました!
体験会を記事にしていただいた方々
2021.12.22
デンタルシステムズ様にて
名画で鍛える!
対話型鑑賞 ~歯科診療に必要な観察力・コミュニケーション力~ 開催
2021.12
2年越しの×美術館 コラボ企画
コロナの終息待ってたらきりがない、オンラインでやろう!
→無事に開催、成功を得る。
やはり一度やってみるもの・・・!!
プロト版から話が進み、ついに2022年より正式なコラボの締結が完了!
2022年
1月〜 デンタルハイジーン 様での連載
名画で鍛える“歯科”診療のエッセンス 開始
2022.3月〜 読売新聞・ヨミドクター様
「患者と医師のコミュ力を育てる」連載開始
そして・・・
2022年4月からコラボ授業、開始されました。
https://note.com/miruikitekanjite/n/n9e1b081c56b2
さらに2022年更に大きな発表が・・・!?