![スクリーンショット_2018-12-02_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8764678/rectangle_large_type_2_8bec0f5ec5bc247f62636b6ed55dc1ed.jpg?width=1200)
お茶は葉を見て買え
ちょっと車を走らせたところにオリーブオイルで揚げた絶品天ぷらが頂ける和食屋さんがあるのですが、その道中に気になるお店が!
緑色の年季の入った看板には「お茶とお惣菜のお店」
中ではご主人がお茶をザルでふるっていて、「手揉み茶」の仕上げ工程の真っ最中でした。
一般的には殆ど機械化しているようですがここはずっと手作業で、主人は県でも随一の茶手揉み師とのこと。
店内は何でも鑑定団に出てきそうな、存在感のすごい骨董品も多数。大昔に船でお茶を運ぶための容器であった”茶龜(ちゃがめ)”などもあったり、いろいろ薀蓄を教えてもらいました。
今、正に目の前でもんでいた手揉み茶を頂くことに。
お茶は葉を見て買え
日本茶の葉の見てくれは味を裏切らない
とは漫画での知識ですが、頂いたお茶は一本一本が色も濃く、針のようピンとしています。粉も全くありません。
飲まなくてもわかる、美味いやつやん
いい買い物が出来ました。
後ほど羊羹と一緒に美味しく頂きましたとさ( ´∀`)
いいなと思ったら応援しよう!
![森永 康平 🌱ミルキク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75867027/profile_829dc28fbd549877720993a1f23dd218.png?width=600&crop=1:1,smart)