8月2日(水)ーありがとうホワイトボードー
こんにちは!みーるメンバーのS.Iです!
8月に入りましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は暑さのあまり疲れております……でもみーるでの活動は頑張っている……つもりです。
さて、いつもならプログラムの振り返りを書かせていただいてます。しかし、本日はちょっと違うことを書こうと思います。
本日、みーるで長い間使用していたホワイトボードが壊れました。
このホワイドボードは、所長さん曰く「みーるが出来る前の事務所の人たちが使っていたもの」でかれこれ20年以上は使われていたのだとか!
みーるでの活動の中では、一日の流れやそれぞれの役割、お知らせ、本日の気付き(ツイッターで見れます」等を書く等の利用をしていました。
いつもフロアで見守ってくれていたホワイトボード。もはやみーるの仲間の1人?にもなっていたホワイトボード。
そんなホワイトボードとの別れの時がやってきました。
物は必ず壊れる時が来る……当たり前のことですが、実際に無くなると寂しいものです。
本当にホワイトボードには色々助けられたみーるの生活でした。
昼のプログラムの後に、業者の人に受け渡すために解体作業を皆で行いました。
↓これが解体前で(ボード本体は別の場所にあります)
↓こちらが解体後です。
あんなに立派なホワイトボードの骨組みがこんなに小さく……何とも言えないものです。
話は変わりますが「万物には魂が宿っている」という考え方があります。
この考え方は個人的には賛成です。
物には、その者があった場所や使った人の記憶が込められています。使い込まれた物には、それだけの記憶が宿っています。それは「魂」と呼んでも間違ってはいないでしょう。
このホワイトボードにも、消せなくなった文字や傷が付いています。まさしくみーるでの生活の記録だと言えます。
みーる発足以来ずっとみーるで過ごしてきたホワイトボード。そこには確かに「魂」があったのです。
本体(書く所)はしばらく別の場所に置いて使いますが、恐らく時間が来たら新しい物と取り換える事でしょう。別れるまでのしばしの時間、お礼を言うような気持ちで書きたいものです。
本当にいままで支えてくれてありがとうホワイトボード!
……とかなりしんみりした記事になりましたので、口直しに最後にちょっとした愚痴を(え)
いやね。そのホワイトボードの本体(書く部分」を置いている場所が、よりによって私たちの足の高さぐらいの所なんですよ。ええ。もう何が言いたいのか分かりますね。
非常に書きづらいし下の部分に書く時に腰が痛い!!!(お前まだ若いだろ)
ということで、しばらく低身長ホワイトボードと格闘する事になるのであった。
もちろん感謝の気持ちも本当ですからね!?
以上です!本日も読んでくださりありがとうございました!
みーるメンバー S.I