SST
水曜日の午後はSST(ソーシャルスキルズトレーニング)。認知行動療法の視点から、コミュニケーションスキルを学ぶグループワークセッションです。
今日もまだダンボールの中で体育座りで寝かされてる「やるきなしお」とともに。
やるきなしおも、「やめてー」というスキル、練習しましょうよ。
SSTでは本セッションの前に準備運動のウォーミングアップをします。練習をスムーズにできるよう、ゲームをしたりします。今日は、『替え歌を作ろう』。ある曲の部分を1人づつ替えていく。前の人の替えたものを受けて、次の人も替える。「聴く力」が高まる。
で、できた替え歌がこれ。元歌はなんだか、わかる?
日曜日の夕方が、さらにゆううつになりそうな主題歌になりましたねw
今日の本セッションでは、16年前のトラウマに対処するSST。自分の頭の中の声をメンバーにやってもらうってロールプレイすることで、「外在化」でき、問題を客観的に捉えられました。
あとは、実生活での「般化」をして、次回にまた報告してくださいね。
PN.さきやま