見出し画像

♬本を読みました・・60歳からの手ぶら人生

2024年11月10日 こんにちわ  😊
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

【 印象に残った言葉など 】

60歳からの手ぶら人生
弘兼憲史  海竜社 1000円
漫画家:課長島耕作など

アマゾン


持ち物を半分に・・
身軽に生きる
時間と共に必要な物は変わっていく
    

1.持ち物を捨てる

  60歳は起承転結の「結」
  本は情報源ではない
  テレビに振り回されない

2.友人を減らす   😍👏

  本当の友が 1人 いればいい
  年賀、中元、歳暮をやめる
  人は人、自分は自分
  孤独を愉しむ
  頑固になるな、柔軟に

3.お金に振り回されない

  老後不安はお金の不安
  生活をダウンサイジング
  増やそうとして損をする
  分相応のお金がある
  子や孫にお金は残さない
  使い切って死ぬ  😉❤

4.家族から自立  

  「家族はひとつ」の幻想を捨てる
  定年後の男の価値はゼロ、と思われている

5.身辺整理したその先に

  料理せよ
  60歳過ぎたら共働きは当たり前
  求められる場へ
  遺言状、自分小説のすすめ
  60の手習い

  【 読後感想・・印象に残った箇所など 】

私が印象に残った箇所

1.殺人者数

  特に印象深かったのは殺人事件の数です
  半分位は親族関係での殺人とのこと

  AIに聞くと 
  2022年殺人事件の総数は853件
  そのうち、親族間で発生した殺人事件は
  全体の約半数である

  クワバラ桑原

2.観光   👍😁🙆‍♂️

  若いころ旅先で確認旅行はするな
 「観光」は 光 を 観る のだと言われた事と
  合致する言葉でした

      😘💚

3.そのほかの言葉 Part①

 ・老いを如何に受け入れるか
 ・夢は9割は叶わない  
 ・期限付きの夢を持て(筆者は5年で漫画家)

 ・自分の人生で本当に大切なものは何か、今何をすべきか
 ・捨てやすい物から捨てていけ 
 ・「積ん読」が増えていく
 ・・・本は人生に何を求め、
    何を考えて生きている人かを表す

4.そのほかの言葉 Part②

 ・無目的なテレビ習慣とおさらば
 ・信頼できる友人はほんの少しでいい
 ・人生の尺度を持つ・・ゴルフで人のスコアは
  気にせずに、自分の目標を拠り所とする など

 ・人生の困難の9割はお金で解決できる  👍
 ・お金で解決できないのは
 「世界平和」と「不老不死」くらい
 ・お金なんてあるだけでいいぢゃないか

5.そのほかの言葉 Part③ 😊😄💚

 ・どうせ人生計画通りにはいかない  😁
 ・自分が満足すればいい

 ・旅行・・ガイドブックの「確認旅行」だけはするな

 ・親族間の殺人事件が多すぎる
 ・家族はいずれはバラバラになる  😥

 ・「定年後の男の価値はゼロ」と思われている
 ・「奥さんとなるべく一緒にいないこと」 💖
 ・「お互いの距離を保つこと」

最後に 私が一番印象深かったのは・・
 ・期限付きの夢を持て
 ( 【期限付き】が一番重要)

  さて自分は何だろうかって考えています


 以前読んだ、   😍❤💖
 「人生は70歳からが一番面白い」とも
 少し違った視点で愉しかったです

        読書:2024年9月19日

        読書はいいなぁ  🉐💓❣

でわまた お越しください  👍

いいなと思ったら応援しよう!