![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120707644/rectangle_large_type_2_f3dc52016be90549bf2b239ada68f01d.png?width=1200)
エステ?美顔器?美容医療?
「最近老化が気になっていて、エステ行くのどう思う?」
「あの美顔器どう?」
と、私に聞く友人たちが後を絶ちません。
え?私、医療側だけど、それを私に聞く?????
「効果」を求めているなら、美容医療一択。
美容医療は、「治療」だからです。悩みを治すためにある。
ということで、同じくらいの金額をかけるなら、医療の方が効率がいいんじゃないでしょうか。
エステについて
エステは「効果」ではなく、「癒やし」「人に手による気持ちよさ」を目的として行くのはいいと思います。
医療は痛かったりするのがほとんどで「癒やし」はありませんので・・・
でも、エステでたるみやシワが「治る」ことはありません。
たとえ、効果がなくはない機械を使っていたとしても医療用とは雲泥の差です。
その割に、解剖学を知らない人が機械を扱うので火傷や神経損傷リスクは医療より高い。
エステの事故は日々消費者庁でアップされているので、ご覧になってもよいかもしれません。
(失明したりもしてます…セルフでやれる施設も増えていますが、本当にお気をつけて!)
機械の中には、リスクを抑えるために、効果が出るところまでは出力が出せない仕組みになっていたりもします。
でもそれって意味あるの?
うちは効果がある機械です、と言っていたら医師法違反しているかもしれません。
エステHIFUもはっきり違法になりましたしね。
また、顔は、触れば触るほど刺激になってシミの原因になり得ますし、
皮膚が動くことによってシワが刻まれていきます。
医師は人によって治療の考え方が違いますが、
「顔をさわるな」「フェイシャルエステは絶対しない」ということだけは
全員が言います。
これだけ意見が一致しているのは珍しいことです。
それだけ今の美容医療は、「顔を必要以上に触ることはタブー」という考えが当たり前になっています。
ただ、エステでも毛穴をきれいにすることはできますし、イオン導入のようなものもあったりします。
劇的な効果ではないけど、じんわり良いものもありますし、なんといっても気持ちよく過ごせるのが良いところです。
ちなみに頭皮は顔ほど皮膚が薄くないから多少のマッサージではなんともないんですが、
そもそも頭皮の硬さって、髪の太さと同じように生まれつきみたいなもので、コリとかじゃない、と頭を切る形成外科医が言っておりました…。
なので、頭皮動かす云々のマッサージはあんまり根拠はなさそう。
でも東洋医学のツボ的なものは、また考えが違うので私はわかりません…
美顔器について
エステよりも、もっと何も知らない人が使う前提ということは、
誰が使っても安全にできています。
ということは、やはりここで「効果」は難しいのではないでしょうか。
医療の脱毛は毛の組織を破壊します。
家庭用は「脱毛」ではなく「除毛」です。(ちなみにエステも)
多少薄くしたりする効果はありますが、医療と同じ効果は期待できません。
あの表情筋を動かすというやつ。
そもそも顔面の筋肉って複雑な構造をしていますが、ピンポイントにそこ狙えるのでしょうか?
人の顔はみんな違うのに、みんな同じ商品つけて狙えますか?
また、ここで忘れてはいけないのは、「顔は動かすほどシワになる」という事実。
ものすごくうまくピンポイントに表情筋に効いたとしても、シワとトレードオフでは?と医者も言っていました。
スチーマーも、ただ水でふやかしているだけで、別にそれで美容成分が多く入る訳ではないですし、逆にバリア機能が弱まってしまうリスクも。
ただ、高周波とか近赤外線とかは医療よりは弱いと思いますが、やって取り返しがつかないとかはなさそう。
ということで、美顔器は私が知らないだけで良いものもあるかもしれません。
目的に合わせて美容もうまく使い分けたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミロ⌇MIROIR](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90088523/profile_c8390e366f1c4b2d7f9c4793bdae0734.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)