「本気のアドバイスするときと、そうじゃない時あるよね」
A「8みりさんてさぁ」
8みり「ん?」
A「よく知ってることでも、本気でアドバイスしてるときとテキトーな時ありますよね」
8みり「まぁね」
A「あはは、やっぱり」
8みり「まぁほら、あれじゃん。アドバイスを求めてたり、"本気です!"って言ってなにかをやってる人でもさ、実際本気の人なんてほとんどいないわけじゃん」
A「というと?」
8みり「自分では"俺・わたし本気!"って言っててもさ、実はそれは"そういう自分になりたい"っていうちょっとした願望とか、"そうでなくちゃいけない"という強迫観念でしかなくて、本当の意味では本気でやりたいわけでもない。そしてそのことに自分自身で気づけていないというか」
A「あーわかります!」
8みり「そういう人に本気のアドバイスしたらさ、それはミスマッチだからね」
A「重すぎるみたいな?」
8みり「うん。別に本当は本気でやりたいわけじゃなくて、"本気でやってる感"を得て自分を認めてあげたいとか、そんなことなわけだから」
A「たしかに。けっこうドライにみてますね」
8みり「相当ドライだと思うよ。ああこの人はそっち側だな、みたいなのを思ってしまうわけで。だから逆に、『あ、本気だ』と思ったらなんか嬉しくなってアドバイスしすぎたりしちゃうところがある」
A「まぁいいんじゃないですか。本気なわけだから役に立つんだし」
8みり「まぁそうかもね。そういう時はめっちゃ親身になるほうかもね」
A「逆に、ホントは本気じゃないよねって人の場合は、どうするんですか?」
8みり「難しい言葉を覚えるとさ、本質的にはそれ自体には全然意味はないんだけど、"やった感"があるでしょ?」
A「たしかに」
8みり「だから、"本気でやってる感"を得たいだけの人にはちょうどいいので、そういう感じのことを言うとか」
A「なるほどなぁ。そのへんで違うわけですね」
8みり「うん。そういう人が求めてるのはそれだから。でもさー」
A「?」
8みり「別に本気じゃないから悪いとかではないよね。ニンゲン、いつでもなんでも本気なんてしんどいし、俺も別にそうじゃないし」
A「なるほど。そのバランス感覚は大事かも」
8みり「だから、自分が本当はどう思っているのかを自分でわかるようになるっていうのは、大事だよね。本気じゃない時は『本気じゃないっす』って言えばいいわけで、そこが一致しないからアレヤコレヤと問題が起きたりもするわけじゃん」
A「あー例えば、本気です!って言ってるから手助けしたら、全然行動が伴わないとかっていうやつのこと?」
8みり「そうそう。そういうのは、悪気があるんじゃなくて、自分で自分自身の本心に気づけてないとか、気持ちは本気なんだけどやり方がわからない、とかってことから起きるんだと思う」
A「それはそうかもな。意外と自分のことは自分が一番知ってるみたいなのは嘘ですよね」
8みり「そう思う。で、本気とか本気じゃないとかも、ゼロイチの話じゃないわけじゃん。3割本気で7割本気じゃない、みたいなことも全然ある」
A「たしかに現実的にそうだよね」
8みり「なんか、そのニュアンスを大事にしたいよね。特に周りに向けて言う時は。そんな簡単なことじゃねーよっていう」
A「ゼロイチのことなんて、実際ほとんどないですもんね」
8みり「そう。だからアドバイスも、3割本気のときもあれば、7割本気のこともある」
A「相手のテンションに合わせて」
8みり「あ、自分自身に気づけてないんだろうなと思っても、それをやたらと攻めたりもしない」
A「意味ないっすもんね」
8みり「みんな完璧じゃないから。それがニンゲンだよ」
A「それがニンゲンだ」