![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85146231/rectangle_large_type_2_d98d3f2d2d56fa2ce578a388ede43731.jpeg?width=1200)
「サングラス選び」に関する記事のまとめ
さて、ここではサングラス選びに関する記事をまとめてみました。
サングラスについてはやはり春~夏に書くことが多いのですが、私自身は1年中愛用しています。そもそもメインの度付き眼鏡が色付きですし。
紫外線カット率が重要なのはもちろんのこと、レンズカラーやカラー濃度は見た目(見られ方)の好みや視界(見え方)の好みも考慮する必要があります。サングラス選びも、なかなか奥が深いです。
【取材&執筆した記事】
・日本人が知らない、“夏の必需品”サングラスの新常識とは
専門家に聞く「サングラスとの付き合い方」 #1 (文春オンライン)
・「目が慢性的に紫外線を浴びていると…」眼科医がサングラス着用を勧め るワケ 専門家に聞く「サングラスとの付き合い方」 #2 (文春オンライン)
・眩しさ&紫外線対策に最適
サングラスを掛けるメリットとは?(CREA WEB)
・この夏から始めたい人必見!
普段使いのためのサングラス選び(CREA WEB)
・ニューノーマル時代のアイウェア選び
マスクと相性の良いサングラスって?(CREA WEB)
【伊藤美玲のめがねコラム】
第63回「子どものサングラス、どう選ぶ?」(めがね新聞)
【コラム】
・【伊藤美玲のめがねコラム】
第88回「サングラス、今選ぶなら『ライトカラー』で」(めがね新聞)
・もっと気軽にサングラスを!(boot)
・【サングラス選び】視界のチェックもしていますか?(boot)
・【サングラス&眼鏡の2Wayで使える!】日常生活にこそ調光レンズを(boot)
・もうすぐ夏休み! 子どものサングラス、どうしたら?(boot)
・この夏、買って良かったサングラス(boot)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ数年、紫外線が目に与える影響について関心が持たれるようになったこともあり、サングラスについての執筆依頼も増えました。また、サングラスのコラムが多いのは、自分自身が眩しさに弱くなったことも関係しています。
マスク生活が続いていることもあって今は薄色レンズが主流となっていますが、今後このトレンドはどう変わっていくのか。気になるところです。