
【こどもの教育】2歳児の習い事!その効果とは?①ベビーパーク②MY GYM
みなさん、こんばんは!
2歳の娘を育てながら、FIRE目指して活動中のFIREママ『すず』です。こどもが小学校に上がる前にFIREしたいなと思い、コツコツ不労所得を増やしています。
FIREを目指しつつ、こどもの教育(未来への投資)には、お金や時間を惜しみたく使いたいと、0歳から色々試行錯誤してきました。
まだまだ、ママとしては新参者ですが、「こどもの教育」について、ずっと書きたいなと思っていたので、書いてみようと思います☆
おすすめの教材や遊びなどがあれば、是非コメントで教えていただけると嬉しいです^^
2歳の娘の習い事
現在、習い事として通っているのは2つ。そのほか、こどもチャレンジやベビー公文など、教材を購入して自宅で取り組んでいる(というよりも遊んでいる?)ものもあります✨
①ベビーパーク
こどもが学ぶ知育教室ではなく、親子で学ぶに特化したお教室です。
はじめての育児でわからないことだらけだったことや、友人がベビーパークの講師として働いていたご縁もあり、娘が生後3か月の時から通っています。最初はハイハイの練習や、育児の知識を教えてもらったり、お教室に通っている!という感覚もあまりなく、育休中の良い気分転換にもなり、楽しく通っていました。
ちなみに、月謝は16000円程です。(特典やポイントなど割引もあるので、その適用によって多少安くなります。)

私たちは、日本初の全国展開『親子教室』です。
幼児教室ではありませんから、子どもの『脳育』が目的ではありません。
一番大切にしたいのは『親子の絆』。
それをテーマにした教室です。親子の愛情の絆ほど子どもの能力開発に深く影響するものはありません。
大脳生理学と発達心理学から見た適切な遊びを親子が共にすることによりベビーパークに2年通われたお子様の平均IQは150を超えております。幼児教室に通っても時々しか現れないIQの高いお子様が、ベビーパークでは飛び抜けて多く出現する理由。それは、お子さんに対する愛情が土台だからです。
ベビーパークでは、月齢よりもストレッチした学びにチャレンジするので、発語も手指の巧緻性も早く進んだ気がします。
もちろん、週1回の教室だけではなかなか定着しないので、おうちでシール貼りをしてみたり、クレヨンを使って絵をかいてみたり、こどもずかんで名前を憶えてみたりと、遊びながら習得した部分も多いです。
特に育休中は、おうち遊びのバリエーションに悩むことも多く、月齢に合わせた成長過程を詳しく教えてもらえたことで、どんな遊びをすればよいのか?ママ初心者の私も、イメージがつきやすく、すぐに行動に移すことができました🌟

3か月から取り組み始めた結果、9カ月で「パパ」と発語がありました。
*ママじゃないんだとは思いつつ、話せた!と感動した記憶があります。
名前を呼ぶと手を挙げる、バイバイしはじめたのもこの頃です。
1歳9か月を過ぎると、「パパと一緒にねんねする」など、多語文もではじめ、名前や歳も答えられるようになりました。5枚組のパズルや、はさみを使えるようになったのもこの頃です。10カ月から保育園にも通っているので、全てベビーパークのおかげではないかもしれませんが、一定の効果はあったかなと思っているので、3歳までは通い続けようと思っています。
旦那と交代で通っていたので、旦那もこどもの教育について考える機会となり、それが一番よかったかもしれません。
②MY GYM
1歳8カ月ぐらいから通い始めました。
先生が全員ネイティブで、ALL Englishの体操教室です。1歳半ぐらいから体力を持て余すようになり、体操でも始めたいなとお教室を探していました。近場の体操教室は十数人待ちでなかなか入れず、せっかくなら英語も一緒に勉強できたらいいなと、MY GYMに通うことにしました。
月謝は24200円。他のお教室と比べるとかなりお高めですが、体操×英語ということで、割り切ることにしました。

アメリカ、カリフォルニアで誕生したマイジムは、0歳から13歳までの子どもたちのためのフィットネスクラブです。現在、全米に300拠点、世界には30カ国以上で展開をしており、世界中のお友達がみんなと一緒のプログラムを受けています。マイジムのクラスはネイティブのプレイヤー(インストラクター)が英語でクラスを進行し、運動能力だけではなく英語力や、積極性・コミュニケーション力といった非認知能力も向上するプログラムが満載です。
カラフルな遊具が沢山あって、親も一緒に参加するので、こどもは大喜び。初回から、とても楽しそうに遊んでいました。
ただ最初の頃は、先生のテンションの高さとALL Englishの環境に圧倒され、先生を怖がって私の後ろに隠れたりもしていました。(でも、体操自体は好きなので、「体操いく」とは言うw)
2歳前後でようやく先生にも慣れてきて、自分から近づくようになり、一安心。

通い始めてまだ約半年ですが、両足でジャンプができるようになったり、「side、up、down」など、簡単な英単語を話すようになり、「What's your name?」と聞くと自分の名前を答えるようになりました。何より、こどもがいつも楽しそうなので、本格的に英語をはじめるまでは、通い続けようと思います🌟
最後までお読みいただき、ありがとうございました。つづきはまた次週アップしていきたいなと思います。
■noteは毎週土曜日の21時にアップしています♪
ご質問・ご感想はお気軽にコメントください。
個別のメッセージはこちらからも可能です。
FIREママ『すず』
いいなと思ったら応援しよう!
