
仕事もプライベートも境目ない、フリーランスワンオペママライターの長期休みの過ごし方って?
こんにちは!ブラジルへの海外転勤が延期中、9歳7歳兄妹を子育て中のママライター、佐々木はる菜です。
取材を兼ねた親子旅で大阪~徳島へ!
子どもの長期休みはデジタルデトックス期間(笑)
我が家の子ども達は昨日が始業式!…といっても9時過ぎには帰ってきてしまい新年度のスケジュール調整や書類作成などで慌ただしかったこともあり、今日からようやく日常生活が戻ってきた感覚で、積みあがったTO DOを片付けています。
今年の春休みは取材を兼ねた春の親子旅に出ていたこともあり、日常とは違う時間の中で親子それぞれリフレッシュすることができました。
半月ほどnoteは隙間時間に「つぶやき」を連投していましたが、この数年、子ども達の長期休みは、時間が足りなくなりがちなことを逆手に取り、デジタルデトックス期間に充てています。
春休みは、期間が短いことや旅行も取材を兼ねていたことあり、仕事のやり取りなどもあったため完全にデジタルから離れることはありませんでしたが、昨夏は8月まるまるSNSはお休み。
通常とは違う生活サイクルとなり、子ども達と一緒に過ごすことも多く、自分の時間が更に限られるからこそ、何かを減らさないと苦しくなるなと思ったことから始めました。
昔は苦手だったSNS、今は好きだと思っています。
でも定期的に離れる時間を持つことも大切だとも実感しています。
徳島の大自然の中、親子それぞれスーパーリフレッシュ!
大自然の中に「物・食・学」の機能を持つ複合施設

この休みの一番のイベントは、徳島の大自然の中にある、廃校を改装した「シモノロ・パーマネント 」を訪れたこと。
大自然の中に「物・食・学」の機能を持つ複合施設「シモノロ・パーマネント 」。山も川もすぐそこにあり、朝は本当に鳥のさえずりや川のせせらぎの音で目を覚まし、TVや雑誌でも注目を浴びるスウェーデン式の「谷のサウナ」でデトックスしたり、アクティビティを楽しんだり、ご一緒した皆さんとすぐ近くの香川県までうどんを食べにいったり、夜は終電を気にせず思うまま雑談を満喫したり…

子ども達は、同じ敷地内にある「ハナエミ 」という自然教育機関でキャンプや川遊び、山歩きなど体験学習を堪能!

普段から幼稚園・小学生向けフリースクール・学童や週末キャンプなどを行っており、信頼できる皆さまにお任せし程よい距離感で過ごすことができることがまた最高。普段の生活ではなかなかさせてあげられないことをたくさん経験することができました。

滞在は2回目ですが、デジタルデバイスとも、そして子どもからも少し距離を置き、自分自身とゆっくり楽しく向き合う贅沢な時間を過ごし、心も体も元気になって帰ってくることができました。
情報氾濫社会、子育て中や仕事で時間に追われがちなことに加え、海外転勤への同行が延期中の我が家は2年近くワンオペが続いています。そんな中で響いたのが「安定して駆け抜けるために定期的に混乱した頭・感情・体内をデトックスしてリセットすることが大切」という言葉!
記事としても書かせていただけることになったので、この魅力を伝えらるよう精一杯取り組みたいです☆
長男を産んだ想い出の大阪・堀江
10年越しの親子の縁
そしてその前に訪れたのが大阪。

東京生まれ東京育ちの私ですが、長男を産んだ頃2年半ほど大阪の西長堀に住んでいました。
初めての土地での初めての妊娠・出産は大変なこともありましたが、赤ちゃんだった息子繋がりで仲良くなった友人たちのおかげで忘れられない楽しい期間となり、衣食住全てがおしゃれで驚いた堀江は、今でも思い出深い街です。
10年経った今も繋がりがあり、今回大阪に遊びに行った際は、一足先に4月生まれのふたりの10歳のお祝いもしていただき、もうすぐ誕生日の息子、大喜び‼️

親子共に、会うと久しぶりな気がせず昨日の続きみたいに盛り上がれる、素敵な関係。10年経ち、当時はいなかった妹たちもすっかりお姉さんになり、子どもたちの成長ぶりが感慨深い。


ザ・大阪!な道頓堀も観光し、お笑いライブも飛び入り最前列で楽しみ、お友達のおうちで楽しい時間を過ごしたあとは、34階のゲストルームを使わせていただき束の間セレブ気分✨

海外へ行く前に再会できて本当によかった!
大阪から徳島へは、岡山で新幹線を乗り換え特急南風で向かいました。
小さい頃は電車好きだった長男と共に南風に感動し、瀬戸大橋を通ることができたことにも大興奮でした笑

浅草&初めての花やしき
もちろん、東京も楽しい♪
短い春休みでしたが、そのほかには区のイベントに当選し羽田空港見学ツアーへ行ったり、生まれて初めて日本最古の遊園地「浅草花やしき」に行ったりもしました。
生まれてからほとんどずっと東京に住んでいるのですが、盲点…(笑)

娘が仲良くしていただいている同じクラスのお友達ご家族に誘っていただき、新年度のクラス替えを前に良い想い出がまた一つ増えました。
当日は公立小の卒業式の日だったせいか、もう春休みが始まっていた学校も多かったのか、かなり混んでいてびっくりした!「佐賀県」×「かいけつゾロリ」コラボイベント さがさいこー大さくせん「さがやしき」というものをやっていて、一時期ゾロリが好きだった9歳兄も含め、みんなちょっと嬉しそう♪
1日満喫し、帰り道に見たスカイツリーや夕暮れの浅草の景色も印象的!


雷門で記念撮影できたのも良かった☆

新学期のクラス替えの結果は、新4年生&2年生のふたりともなかなか満足そうで一安心。いよいよブラジルへの渡航が控える我が家の場合は激動の1年になりそうですが(笑)、楽しい学年になりますように☆