![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33363827/rectangle_large_type_2_21cee226e742835c547348aa0666969a.jpg?width=1200)
この夏は、どこに行きましたか??マイクロツーリズム/ご近所旅行の楽しみ方
未来から逆算した地域社会のイマココをお届けする
座談トークLIVE配信
machi machi(まちまち)
2回目の配信は、マイクロツーリズムをテーマにゲストを招いて、座談トークします!
Youtube Liveでの閲覧は、こちらから
https://youtu.be/qDYsDCvzvLw
マイクロツーリズムとは
星野リゾートの星野佳路代表が提唱する「マイクロツーリズム」
遠方や海外への旅行に対し、3密を避けながら地元の方が近場で過ごす旅のスタイル。自宅から30分〜1時間程の距離で、安心、安全に過ごしながら地域の魅力を深く知るきっかけになり、地域経済にも貢献します。保養目的で旅館やホテルに行き、温泉や自然散策、料理を楽しみ、活力を取り戻す滞在旅行です。
各地域で、この夏はそのキーワードを目にする機会も増えました
新型コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況が続く中で、
「県外に行くのはちょっと…」、「人が集まる観光地に行くのは抵抗がある」、そのように考える方が沢山いたと思います。
そのような中で、各地域の観光情報で、このマイクロツーリズムというキーワードを目にする機会も増えてきました。
しかし、実際には各地の海水浴場やプールなどは閉鎖されていて、夏らしさを楽しめる場所は、少なかったかと思います。
今回のmachi machi(まちまち)では
当日は、以下詳細テーマで座談トークを行います。
・マイクロツーリズムって、実際どうなんですか?
・この夏の旅行は、どうだった?
・秋〜年内の旅行は、どうなる?
それ以外にも聞いてみたいなど、ある方は当日にコメントください!
■配信を閲覧いただける皆様へ
Facebookアカウントをお持ちの方へ
※以下イベントに、参加するをクリックください
メールで配信内容を受け取りたい方 または 後日閲覧を希望する方は、以下より参加を申し込みください
その他予習記事まとめ
地域の魅力をどう切り取って、発信していくのかにつきる気がします。
発信する側で、大切にすることは?
こちらの記事が良くまとまっていました。
もっとも、近い・移動距離が短いことだけでは、旅行客を呼び戻すには不十分。旅行客を受け入れる施設・観光地側には感染予防のための「3密」を回避する工夫と配慮が欠かせません。
たとえば、今までレストランや広間で提供していた食事を各客室での提供に変更する、共同浴場の使い方を見直す(時間帯別にするなど)、混雑が予想されるイベントや施設は事前予約制にするなど、新しいスタイルの楽しみ方を提案し、利用客の理解を得ながら実践していく必要があります。
各施設はポータルサイトに頼るだけでなく、これまで以上に自社発信のコンテンツマーケティングに力を入れること、単なる施設や食事の紹介ではなく、マイクロツーリズム客の心をとらえるキーワード(例えば 3密回避、部屋食、貸切風呂、少人数、短距離など)を駆使した情報発信をすることが求められるでしょう。
それでは、皆様8/28 お昼にお会いしましょうー!
【Vol.2 マイクロツーリズムをテーマに座談!】
未来から逆算した地域社会のイマココをお届けする
座談トークLIVE配信
machi machi(まちまち)
"まち"とそこに関わる人々の"個性=まちまち"
自分たちの"まち"と、他の"まち"の地域による違い
など、様々な視点・テーマで"まち"について語ります
-----
2回目の配信は、マイクロツーリズムをテーマにゲストを招いて、座談トークします。
生LIVEに参加を希望される方は以下より入場ください。
ーーーー
開催時刻:2020年8月28日 12:00
トピック:座談トークLIVE配信 machi machi(まちまち)vol.2
■下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください:
https://us02web.zoom.us/j/87231175933
パスコード:587279
■Youtube Liveでの閲覧は、こちらから
https://youtu.be/qDYsDCvzvLw
■メールで配信内容を受け取りたい方 は、以下より参加を申し込みください
http://ptix.at/9OgrLN
ーーーー
■モデレーター:
発展途上法人トムス
山崎 啓輔
ビジネスカタリスト
池田僚介
■ゲスト
地域創生マーケティングプロデューサー
株式会社BEYOND 道越 万由子
■会場:Zoom & Youtube LIVE
■参加費:無料
■企画・運営:静岡マーケティング交流会
※本記事の写真は、以下から提供いただいています