![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157964453/rectangle_large_type_2_286b42f2d2d8231f13980c8d5af3c548.png?width=1200)
在宅介護14日目 余白と余力
昨夜の夜間当番はダンナ。
明日から出勤なので、今日はダンナを放牧して、しっかり休ませる日。
7:30 交代
本人に確認してオムツ替えず(看護師さんに尿量をみてもらうため)
8:00 私 朝食
準備
9:00 訪問看護師さん 薬の確認
ケアマネさん定期連絡(ついでに訪問入浴の件、相談)
義母が寝てる間に、お見舞いの品をご近所に配る。冷蔵庫が占拠されていたので、食べて助けてもらうことにした。
仕事の準備
10:50 ダンナ 戻ってきて昼食
ダンナ自宅へ
11:30 訪問ヘルパーさん
私 自由時間 自宅でゆっくりコーヒーを入れて飲むだけでリフレッシュ
買い物
13:00 帰宅
洗濯
13:45~14:45 昼寝
15:00 訪問看護師さん
16:00 洗濯物干す
16:30 おやつ&コーヒー&SNS
17:00 義母が訪問看護師さんを呼んでほしいというのでTEL
17:50 看護師さん到着、処置してもらって改善
19:30 義母 炭酸を飲む
19:45 夕食
片づけ
21:20 義母が眠りたいというので、オムツ替えと座薬
22:30 帰宅
ダンナに今週の介護予定をLINEで送る
今晩も夜間当番はダンナ
昨日も義妹にヘルパーさんは要らないんじゃないかと言われた。洗髪も清拭も訪問看護師さんで終わることができるから。だけど、私は自分の自由時間としてヘルパーさんがほしいと言った。ケアマネさんに相談しますって。
今日、ケアマネさんが定期連絡をくださったときに、義妹にお留守番的ヘルパーは要らないんじゃないかと言われたと相談したら「いいんですよ!それにもっと増やせます!!もっと増やしてもいいんですよ!!」ってものすごく力説してくださったので、このケアマネさんがこんなに推してくれるのは、私が私に許可をしていいってことだなと思いました。
それに訪問看護師さんも私がお世話になってるヘルパーさんをご存知で「彼女はいいでしょー。よかったねえ、彼女が担当で。いろいろやってもらったらいいよー」って言ってくださる。
今日はヘルパーさんに、洗髪と清拭とお昼ごはんと水分補給と、オムツ替えをリクエストした。ヘルパーさんは「ゆっくりしてきてね~。大丈夫ですよ~。」って笑顔で送り出してくれた。
たった90分だけど、ダンナの実家と義母から離れられることは、心に余白を生んでくれるのです。
まだまだ私は余裕だけど、余裕があるうちこそ、余力を温存したいのです。