![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170895662/rectangle_large_type_2_36a7e6257fbf9bc6839ed5d394678809.png?width=1200)
Photo by
chitoseshizuoka
御位牌を注文してきました
今日は花台を解体して
葬儀屋さんに引き取り予約をしたり
在宅介護で看取ると
病院と違って
本当に在宅介護したのか
第三者の証明サインが必要らしくて
めんどくさ。
ケアマネさんや訪問看護師さんでもいいらしいけど、ご近所さんにサインしていただきました。主人の実家周りのご近所付き合いをしておいて、良かったあ✨
今日、最大のミッションは御位牌の注文。
四十九日のことを準備している割に
すっかり忘れていました。こらこら。
6月に義父が亡くなった時
すでに義母は余命宣告されていたので
夫婦位牌に義父だけ印字してもらいました。
ベテラン仏具店員さんには
「待ってるみたいで良くないです」と
何回言われたかわからないけど
主人と義妹横にいなかったら
私がもう長くないんですって言っちゃってるところですが、2人とも言わないので黙ってベテラン店員さんと、いや夫婦位牌でという会話のラリーを続けました。主人の祖母の代からこの仏具店だと言われてなければ、他の仏具店に行くところですよ。
今日は違う定員さんだったので
義母の戒名の刻字注文と
主人の祖父と祖母の御位牌も
夫婦位牌を注文しました。
2人別々の御位牌だったので
義妹とも懸案事項と認識していました。
祖母が亡くなった時に夫婦位牌にしてあげれば良かったのでは?と思うけど、その時は私の仕事ではなかったので、今回思い切って御位牌を1つにしました。仏具店に行くことなんて、そんなにないですからね。
まだまだ四十九日の準備は続く。