中1方程式の速さの文章問題
【何が同じか意識しよう】
中2生からのリクエストです。臨時休業中に中1の復習をしてみたけど、方程式の速さの文章問題が苦手です、と。
ここはみんな苦手ですね〜。
速さの問題の解き方のポイント
①小学校で習った速さと時間と距離(道のりと習ったかも)の公式を使いこなすこと
②何の分量が同じかを考えること。いきなり式を代入せずに言葉で方程式を書いてみるといいと思います。
③求めたいものをエックスとおくと計算が少なくてすみます。
④速さの単位に、時間も距離も単位をそろえるとラクです。(中3の物体の運動の速さの計算もね)
問1、妹が家を出発してから4分後に姉が妹を追いかけました。妹の速さを分速50m、姉の速さを90mとすると、姉は何分後に追いつきますか?(ヒント:どっちが長い時間歩いてる?)
問2、ある山を登ったとき頂上までの上りを毎時3km,下りを毎時6kmで登ったら往復で2時間かかりました。頂上までの道のりは何kmですか。
大分市外に住んでる子に解き方が届いて、お役に立ってることがわかってうれしいです😊
基本問題で解き方を体得してくださいね。