見出し画像

日々のこと、ご飯。

暖かくなってきたのと、タンカンが終わって季節の果物が少ないので
朝食に、冷凍していた島バナナとばんしろう(グァバ)でMIXジュース。
今は桑の実がそこらへんでいっぱいなってるけど、お腹いっぱい採るのは大変そう。

移住してきて、田舎ならではの恩はまさに野菜と果物をたくさん貰えることやなと。

「ありがとうございます」とお返しが追いつかないペースでやってくる、嬉しい悲鳴。
娘に、とお菓子も貰える。
感謝、感激、雨霰。
今日は苺もらっちゃった!
日々感謝の連続。

生活してて季節のものが分かるようになって、生ゴミは庭に埋めれば良いのはラク。

困ってることは、色んなサイズの蟻がわんさかどこからともなく現れること…。食べかすに気を使う。
ネズミもそろそろ帰ってきそうな気がする。
畑をやろうにも娘にズタボロにされること。

最近近くでイノシシが喧嘩してて、姿が見えないけどまあまあ近くで声がする。
庭に植えてもらったバナナの木は留守中に食べられたのか、姿かたちが見当たらない。

たまに食べれるイノシシは普通に美味しい。ハズレはまだ食べたことないから分からんけど
噛み切れないゴムみたいなやつがたまにあるんやって。

娘はわりと何でも食べれる子で、カラフルなふだん草やセロリもちょっと辛い高菜も食べちゃうし
もらったキャベツも生でバリバリ食べてた。

食べるの時間かかるし、遊ぶし、ウロウロしだすけどちょっと多いかな??って量を食べ切れちゃう
一回遊ぶから要らんのかな?って下げたら
その日の寝る前になってお腹空いたってピーピー言うてて
え、てなった。

仕事的にお昼家に帰って食べてる時もあって、優雅にレトルトカレーやカップ麺と野菜をもりもり食べるのが好きな時間。
土地柄??食やら洗剤やら身体や環境にめっちゃ気を使ってる人もおるけど、みらいのは中間ですね。

食べものは丁寧なものも食べるし、ジャンクなものも食べるし肉も魚も食べる。
自分が思ってるより、中間層多いのかな…?
料理得意やないから周りがちゃんとしたもの食べてるような気がしてならない。
買い物は、生協は買い物が苦手やから1週間後に何いるか予測出来ないので
イオンのネットスーパーを主に、たまに船乗って用事済ますついでに買い物する感じ。
今日昼過ぎに届いたとこ。
親子2人暮しだと月1頼むペースで何とかなる。
豆腐と野菜とバナナが足りないときは島のお店で調達します。
大阪にいた頃1週間に2、3回買い物行ってたけど、慣れるものですね。

お米はPayPayフリマでクーポンある時に、去年は梅干し買ったり。
Amazonプライムは送料無料で届くのでイオンと比較したりネットショッピングは色々駆使するようになったなぁ。
大阪にいる時はネットスーパー使ったことなかったけど、これは価値あるな
と、思う。
ポチポチいるもの探して選ぶのに始めはしんどかったけど、買い物が定まってくるからお気に入りやら購入履歴でササッといるもの注文出来るようになる!
すぐ冒険したくなるから
時間はかかってるけど

制限があって、選択肢がなくて、生活しづらいとこやけど
みらいのは生きやすさをヒシヒシと感じてます。
これからどうなるか分からんけどね。

いいなと思ったら応援しよう!