![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151734395/rectangle_large_type_2_c97acc9433454986dc166995094ffdd1.png?width=1200)
Photo by
arayan12
読書に熱心になれない理由
以前はそれなりに読書していました。
物語ではなくて、自己啓発系というか、人間関係のこととか時間の使い方とか、フレームワークとかそういう本をちょこちょこ読んでいました。
でも以前の記事にも書いたんですが、今はすっかり読まなくなったなーって思います。
この記事を書いたときは「読書に飽きちゃったんだ」と思っていましたが、ちょっと違ったのかもしれません。
というのも、以前は読書に明確な理由がありました。
「自分が困っているこのことについて、解決する手段は何かないかな?」と読書することに目的がありました。
そして知識を得て、実践するというチャレンジをしていました。
でも今は、読書の先に自分の困りごとの解決があるように感じられないから読書が進まないんだなーと、気づきました。
読んだ方が知見は広がるし、新しい知識にはなるけども
今、明確に、困っているわけではないので、自分の中での優先順位が低いんだ、ということのようです。
今月はとりあえず仕事が立て込んでしまったので、この立て込んだ仕事を片付けて、それからまた自分の余暇の使い方について考えてみたいと思います。
まずは目の前の課題を克服したいと思います!
ここまでお読みいただいてありがとうございます。