見出し画像

保育士試験の勉強始めます

2024年後期の保育士試験を受ける予定です。
試験日は10/19、20(土日)です。

今までさんざん勉強するのを先延ばしにしてきたのですが、さすがに試験1か月前になったのでそろそろ勉強しようと思い立ちました。
自分の力だけだと頑張れないので、noteに進捗を載せていこうと思います。

とりあえず、今日の段階ではこの1か月のスケジュールを立てました。
それがこちら↓

9/16~19:テキスト斜め読み
9/20~22:問題集解く(科目①②⑤)
9/23:予備
9/24~26:問題集解く(科目⑦⑧⑨)
9/27:予備
9/28~30:問題集解く(科目①②⑤)
10/1:予備
10/2~4:問題集解く(科目⑦⑧⑨)
10/5:予備
10/6~8:問題集解く(科目①②⑤)
10/9:予備
10/10~12:問題集解く(科目⑦⑧⑨)
10/13:予備
10/14~18:最終確認

スゴイざっくりですが、ひとまずこんな感じ。
一応今までの福祉系の試験の経験上、問題集3回くらいやっとくとだいぶ理解が追い付いてくるかなと思うので、問題集3回解けるように日程立ててみました。

ちなみに、保育士試験は年2回実施されていて、前期後期と開催されます。
今回私は2024年後期の試験を受けることにしました。

あと保育士試験では、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の各資格所有者は「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」という3科目が試験免除になります。
自分は社会福祉士(と精神保健福祉士)の資格所有者なので、科目免除してもらえるように手続きもしました。

ということで、1か月後の試験に向けて勉強頑張ります。

ここまでお読みいただいてありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!