見出し画像

【地域連携】電子システム科(2年)

【地域連携】電子システム科(2年)
~安全教育講話&エレベーターについて~
1.目的
1.社会人の基本を学ぶ
・社会人として必要な心構えや責任感を理解する。
2.企業と社会のつながりを知る
・企業活動や社会貢献について学び、地域社会との関わりを考える。
3.技術への興味を育む
・エレベーター技術や安全対策を通じて、技術分野への関心を深める。
4.安全意識を高める
・安全教育を通じて、危険回避の知識と意識を身につける。
5.進路のヒントを得る
・将来の進路選択やキャリア形成の参考となる視点を提供する。
2.日時
2024年12月24日(火)12:30~14:50
(40分授業 × 3コマ)
3.場所
沖縄県立美来工科高等学校 電子システム課
4.講師
沖縄菱電ビルシステム株式会社
5.対象
電子システム科(2年)/73名
6.講話内容
1.会社説明
・ 沖縄菱電ビルシステム株式会社の概要や事業内容の説明
2.社会人とは
・社会人として求められる資質や心構えについて
3.企業の社会貢献
・企業としての社会貢献活動と災害対策について
4.エレベーターについて
・エレベーターの仕組み、最新技術、安全対策について
5.安全教育講話
・安全衛生の重要性、事故防止のための取り組み

※このような地域企業との連携を継続的に進めることで、学生が地域に根ざ
 しながらもグローバルな視野を持つ人材へと成長できると期待していす。
 また、今回のように専門分野に関連するテーマでの講話は、学生にとって
 非常に実践的かつ有意義な学びを提供するものだと感じました。
 今回の取り組みが、地域社会と学校教育を結びつける成功事例として発展
 することを期待しています。

今回、沖縄菱電ビルシステム株式会社の職員の皆様から提供頂いた授業
プログラムは学科での学びが社会とリンクしている貴重な機会となり心
より感謝申し上げます。ありがとうございました。

社会人とは?について講話頂いた取締役業務部長/小金沢氏
安全教育について講話頂いた安全衛生課/鍵山氏
エレベーターについて説明するビルシステム副部長/小波津氏
エレベーター模型を見ながら質問する生徒の様子
沖縄菱電ビルシステム株式会社の職員の皆様へ御礼を伝える代表生徒


いいなと思ったら応援しよう!