見出し画像

【地域連携型課題研究】CD科(2年)

【地域連携型課題研究】CD科(2年)
2024美来工科高校(職員)

【地域連携型課題研究】CD科(2年)
プロトタイプ制作・プレゼンテーション

1.目的
・地域連携を行う企業・団体の課題について、情報産業に携わる者として解決策を探求し、
  科学的な根拠に基づいて創造的に解決する。
・情報産業に関する課題を解決する力の向上を目指して自ら学び、情報産業の創造と発展に
  主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。
・地域と連携し、実践的・体験的な学習活動を通して、社会を支え情報産業の発展を担う
 職業人として必要な資質・能力の育成を目指す。

2.実習内容
(1)地域連携を行う企業・団体の課題について、情報を収集・分析し、
   企画を行う。
(2)企画した内容について、情報デザインによって創造的に解決する
   よう作品制作に取り組み、プレゼンテーションを行う。
(3)一連の学習活動はグループで協働的に行う。

3.講 師
   公益財団法人  経営みらい課
   主事 教育普及・広報担当 金尾 由恵 様
4.場 所
    沖縄県立美来工科高等学校 情報科棟1F 総合実習室
5.対 象
    美来工科高等学校2年8組(コンピュータデザイン科)38名
6.実習日時
    令和6年9月3日(火)~令和7年1月24日(金)

※今回の授業では、生徒が自ら企画したアイデアをプロトタイプとして形して作成、沖縄こどもの国・ 金尾 さんにプレゼンテーションを行うという
実践的な経験を積む授業となりました。
パネルの展示場所や方法、実際コストパフォーマンスをグループで発表
フィードバックを受け課題解決に向けて生徒は取組んでいきます。
みんな課題解決研究、頑張れ!!

以下にその様子を添付します。

グループ発表を行う生徒の様子
グループ発表の様子
生徒にフィードバックする講師
講師に課題解決ヒュリングする生徒の様子


いいなと思ったら応援しよう!