![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139005626/rectangle_large_type_2_bdba4b111d5be4a80b3d698fe09436ed.jpeg?width=1200)
【地域連携推進】土木工学科(2年)
令和6年度土木工学科(2年)
専門高校地域連携推進事業
デュアルシステム事前学習ログラム【プログラム➂】【お母さん経営者が伝えたい働くとは?】
~父から娘へ事業継承した思いを振り返る~
目 的:
このプログラムでは、土木工学科生徒へ「産業人の心構えと必スキル」をお母さん経営者として事業展開する地域企業から派遣頂き経験談や、産業界で必要とされる心構えやスキル、家庭と仕事の両立についてお話しいただきました。また、経営の課題や家庭生活の両立、将来の展望についても教示していただきました。ワークショップを通じて、学生たちが実践的なコミュニケーションを対話する 事で経験を積み、キャリア教育を通して自己意識を高めることを目指しています。
2. 対 象: 土木工学科2年6組(29名)
3. 日 時: 令和6年4月30日(火) ・10:20~12:10(2・3校時)
4. 講 師: 株式会社 三建設備/代表取締役・宮里真由美様
有限会社 大城水道工事社/代表取締役・玉城真由美様
株式会社 ふくエンジニアG/代表取締役・竹島奈月様
※今回、女性経営者として地域で活躍されている3社のお母さんへ
生徒が質問し、回答頂くワークショプを行いました。
3グループに分けて15分ずつのローテーションで生徒が、3名の講師に
一づつ質問するルールで生徒それぞれが講師と対話する機会ができました。
以下の様子を添付します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714455595445-mTBjrPEJhs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455688365-LWhjOJHOBH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455779125-6MGy1kVD3e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455898444-GmdqehJreW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455860860-HRUTT6ayMI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455879421-xeolrUUOS8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714455942837-qnIOH6diOY.jpg?width=1200)