![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83306952/rectangle_large_type_2_8e36aa12e77219e745d878b305b79bc4.png?width=1200)
#自己紹介note
私の履歴書
■1977年10月28日 東京都府中市生まれ🏇(東京競馬場がある街)
■学生時代、小中高大サッカー部⚽
■サッカーしすぎて当たり前のように浪人し、法政大学経営学部に入学。ゼミでマーケティングに出会い、ビジネスに覚醒。
■就活は就職超氷河期、運良く大手企業の内定をいくつも頂くも、「マーケティングがやりたい」と、職種で選んでベルシステム24入社。
■「やっぱり最後は人だ!」って思い、人材紹介をやりたい&ビジネスマンとして修業したいと、リクルート(当時、リクルートエイブリック)に入社
■転職後、2年でマネージャーになり、そこから2年で支社長になり、そこから2年でコーポレートの人事GMに。リクルートのホールディングス化や上場に向けた基盤作りに奔走。完全に生き急いでいた若かりし頃。。。
■2012年、娘誕生を機に「自分、このままでいいのか?」って強く思うようになり、大事なものはちゃんと大事にしないといけないと誓い、半年の男性育休取得。これが自分の人生にとっての大きな転機。
■復帰後、リクルートエグゼクティブエージェントに志願してヒラ社員出向。
■日々経営者と話していると、MBA持ってる人が多いと気づく。この人たちと勝負したいと自身も早稲田ビジネススクール(WBS/MBA)に通うことに。
■2016年3月10日(サトウの日)に株式会社ミライフを創業。
・・・とりあえず、まずはここまで。
はじめまして、スケさんです
![](https://assets.st-note.com/img/1658668023554-IRWzfaomm9.jpg?width=1200)
はじめまして。株式会社ミライフの代表をしておりますスケさんです。佐藤も、ユウスケも致命的に多いので、『スケさん(ユウスケのスケ、お助けのスケ、上の写真の「助家」という銀座のバーの顧問もしてます)』に行きつきました。気軽にスケさんと呼んでもらえると嬉しいです。
プライベートでは、新卒同期の奥さんと、小学生の娘の3人家族です。趣味は全国の星野リゾート巡りと子供と遊ぶこと(最近はニンテンドーSwitchとかポケモンとか)です。
仕事的には、半分くらいはコンサル、執筆(出版)、講演、研修、ミライフキャリアデザインというキャリア教育事業をやってて、キャリアや人事、組織といったことをメインに誰かに何か教えていることが多いです。
残り半分はエージェントですが、転職するしないに関わらず、ライフワークとして目の前の人に役に立つということに拘ってるタイプで、ガツガツしてないユルイエージェントだと思ってもらえればいいのかなと思います。
「働く、生きるを、HAPPYに!」というのがミライフのミッションで、キャリア相談に限らず、人生相談、仕事・事業相談などなど、日々、いろんな相談にフラットに乗っています。
⇓日々、誰かのモヤモヤをクリアにしています⇓
珍しい経歴??希少性が渋滞している…
![](https://assets.st-note.com/img/1658668023564-5RyGRlGBLT.png?width=1200)
人材エージェントのコンサルタントの経歴としてはたぶん珍しいと思います
自分自身が、マーケティング、営業、人事、経営者として何でも屋を経験していて、レイヤーもプレイヤー、マネージャー、部長、社長と経験しているので、ある程度、自分の経験(とくにしくじり&苦労話)も踏まえながらお話ができます。特にエージェントと人事、どっちの立場も責任者としての経験がある人は多くないと思います。
あと、エージェント業を18年もやっているので、気づけば全業界(IT・WEB、人材、ヘルスケア、メーカー、金融、商社などなど)、全レイヤー(新卒からエグゼクティブまで)、規模も世界的大手企業から創業間もないベンチャーまで支援してきました。エージェントとしてここまで幅広く経験している人も、ほとんどいないと思います。
そこに加えて、娘が生まれたときに半年間の男性育休を取っていて、自分自身が家族と仕事のバランスを大事にしているので、仕事・キャリアに偏らないアドバイスができるのと、最後におまけでMBAホルダーでもあるので、学びについてもお伝えできるのではと思ってます。
そう、経歴が希少性祭りみたいになっていて、もはや渋滞している。。。
なので、一般的なエージェントとはアプローチが違うと思いますが、求人紹介ありきではなく(むしろ全然紹介しないw)、自分自身の知識、経験、人脈を総動員して、一人の人間として、目の前の人と向き合うことにしています。それによって、少しでも喜んでもらえたら嬉しいなって思ってます。
なぜミライフを作ったか?
![](https://assets.st-note.com/img/1658668925573-XSn9jNFQLa.jpg?width=1200)
リクルートは元々独立する前の修行として入社し、5年くらいで辞めると思ってましたが、気づいたら12年も居てしまいました。。。
居心地が良かったからというより、ハードミッションが次々やってきて辞めるタイミングが無かったという感じでしょうか(笑)
独立して、ミライフを作った理由は2つ。①子供と夜ご飯食べたいから。②理想のエージェントを作るため。
①はリクルートはかなり忙しかったので、どうしても家族との時間が取りにくかった。でも大事なものは、大事な時に、ちゃんと大事にしないと絶対後悔すると思ったので、子供が小さい時こそ、家族との時間を優先すると決めました。また、自分が幸せじゃないと、相手を幸せになんてできないと思っているので。
②は人材業界への危機感です。特にエージェント事業は、企業、個人、エージェントの三方良しのビジネスモデルであるにも関わらず、そのバランスが完全に崩れてきたと思っていて、リクルートでも、自社の業績を起点とした話ばかりなところに違和感を感じてました。
そこで、人材業界の過去の歴史やビジネスモデルを調べ尽くし、その上で人材業界はどこに向かうのか、向かうべきなのかを研究し、本にしました。それが、「人材業界の未来シナリオ」です。
今までの企業起点のビジネスモデルではなく、求職者起点のビジネスモデルになっていくはずと未来シナリオで描いたのですが、僕は研究者ではなく、超現場の人です。
なので、業界の中では小さな存在ですが、求職者起点の理想のエージェントにチャレンジしていきます。
転職ありきの短期の付き合いではなく、キャリアでモヤモヤした時に、気軽に相談できるプロでありたいし、シンプルに相談してスッキリしてもらいたい。それ自体が僕にとってのやりがいであり、喜びなので。
最後に・・・
最後に、最近考えていることをお話しさせて下さい。
一言で言うと、「美しい会社を作りたい」って思ってます(で、実際、多摩美術大学のTCLという講座も通いました!)。ミライフの活動が、社会のためにもなっていて、僕らのカルチャーにもなっていて、そして、尚且つ、ちゃんとビジネスとして成立する。
自分の本でもある「性格のいい会社」もそうですし、デザイン思考で考える顧客起点の事業、組織作りにチャレンジしています。簡単ではないのですが、だからこそ面白いって思ってます。
そして、ミライフだけではなく、世の中にもっといい会社、美しい会社を作っていきたいって思っています。(がんばります!小声でw)
結局、長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂いた方、本当にありがとうございます。
僕は出会いの力を信じてるので、今日も明日も新しい出会いを楽しみにしています!
ミライフに人生相談、キャリア相談したいな~って思ってくれた方はこちらよりご連絡頂けると嬉しいです!
また、ミライフではキャリアを考えるヒントの詰まった記事を定期的に発信しています!よろしければ「「働く、生きるを、HAPPYにする」マガジンのスキ&フォローお願いします。その他ミライフのマガジンはこちら↓↓
・ミライフのみんな
Appendix
■著書
■育休ブログ(育休半年間の日記)
■ミライフのサービス紹介
■Forbes記事
■twitter(鋭意頑張り中です。フォローお待ちしてます)
業界1位と2位の違い
— スケさん/ミライフ代表取締役 (@sukesan_miraif) July 6, 2020
2位は1位だけを見つめてる。毎月、毎年のシェア取り合戦に命を掛ける。一喜一憂する。
1位はマーケット見てる。敵は競合ではなく、自社。自分たちを自分たちで超えていけるか、壊していけるか。そんなわけで、会議で競合の話があまりない。そもそも2位のこと見てない。