1.米利上げ0.25%に減速
2.インフレ収束への懸念材料
米国の失業率の低さは労働市場が以前として強いことを示しています。
米国の平均時給の上昇率も若干下がったものの、まだ高水準です。
上記の記事はOPECプラスが原油減産を維持するというものですが、今年は世界的な景気悪化といわれていましたが、ここにきて世界景気は思ったほど落ち込まないという発表が相次ぎました。中国も年央以降は回復してくるともみられています。すると、原油価格を始めとするコモディティー価格の上昇が懸念されます。
3.戦争長期化もインフレ懸念
米国をはじめとする西側諸国の相次ぐウクライナへの戦車の提供が発表されています。ロシア側はNATO軍との戦いという受け止めを日に日に高めています。
また、ウクライナ側からロシア国内への攻撃も起きています。
米国はロシアが核軍縮を定めたニュースタート条約の条項に反したと非難しています。しかし、ロシア側はその前にウクライナ危機でワシントンがモスクワに介入したため、米ロ関係はおそらく史上最悪で改善の見込みはないと発表しています。
短期的に停戦、終戦が起こる見込みは薄く、これらもインフレ要因として懸念されます。
米国だけでなく欧州もインフレが低下傾向となっていますが、英国では賃金をめぐっての大規模ストライキが発生しているようです。インフレが生活が苦しい人が賃上げを求める。しかし、それはインフレ要因です。
インフレがどうなるかは、今後数か月の動向を見ていく必要があるのではないでしょうか。
未来創造パートナー 宮野宏樹
【日経新聞から学ぶ】