見出し画像

海の島

厳島。訪問客からみると、そのような印象がとても強いのではと想像します。水神を祀るためにつくられた街並み、そしてそのまま海沿いに発展した商店街、海を見下ろすためのロープウェイ。瀬戸内の島々は海「と」島という印象ですが、厳島は海「の」島と感じます。

広島市民なら何度も行っていて、なんとなくあそこがああなって、ここがこうなってと分かるようになっているかもしれません。そんな人間だらけの高校の同級生集団ですが、せっかく集まったからと酷暑の厳島へ行くことになってしまいました。東京住み人の希望です。

渡ってないのにもう暑い。ふだん遊んでもらう界隈と異なり、今回の面子は朝に強くない集団。10時ごろから車で回収をはじめ、渡る前に宮島口で腹を満たし、いざ宮島となった頃には昼過ぎ。ほんとに行くの?

人多。
人酔いはやや改善傾向にありますが、それでも人混みは苦手です。後ろから撮るのは楽しいのですけれどもね。

この日は写真人間は自分ひとりだったので、サクっと撮れる広角一本勝負です。手持ちの中でいちばん薄くて軽くて、解像力があるレンズです。裏面照射型センサなのでマゼンタ被りはしませんが、シアン被りはします。

大鳥居。

暑いのでかき氷が欲しくなります。幼児にぬっと迫るのは怖いぞ。

濃いめでパッキリ写るものの、逆光に強いわけではなくフレアは出やすいです。フレアはともだち。

なんだか厳島らしいですね。

あまりにも暑く、水族館に入らないと死んでしまいそう。水族館も酸素が薄くなってる気がしますが、酷暑の外よりはマシだろうということで。

ゴンズイ、ではなくマアナゴ。細いところに集まるのが好き。ホテルの居室が広すぎて落ち着かない自分のよう。

暗い広角一本なので、スナップ的にサクサク切り抜いていきます。集中して撮ってると、携帯でも写真撮らない連中だから置いて行かれるし。

マアナゴ再び。ヘリコイドアダプターなので、寄って標準的な見え方にもできます。

哺乳類切断シリーズ。アクアスの回(https://note.com/mirai_mk3/n/nd5e4b0d0aeb7?sub_rt=share_pw)でもやりました。

ご相談。トリミングで21:9にするか悩みましたが、下の日向も使いたかったので。

本州に戻るともう夕方。夕日の熱さはやや和らいできて、季節が進んでいるんだなぁ……と感じます。

お肉で解散。とっても疲労。


SIGMA fp
Voigtlander Color-Skopar 
FOV classic yellow

いいなと思ったら応援しよう!