なんだかてんこ盛りな題を付けてしまいました。実際狭い範囲とはいえ、一日かけてクタクタになりながら巡りましたので…
前週に岩国港で公開するはずだったものの、港の都合で翌週、呉での公開に切り替えたようでした。岩国港も良かったでしょうが、呉だと護衛艦たちと一緒に写真に収められて”特別感”がありますね。この日ばかりは気合を入れて、広角から超望遠まで持ってきました。重すぎ。
しらせ。さすがにデッカイです。広角に切り替えて、苦手な広角練習とします。アオリ、垂直でダイナミックに。大きな被写体は広角で撮りやすいです。
マーシャラー、格納庫に搭載するための指示の体験をしてました。
よりもいのパネル展や、しらせグッズの販売なども。パネル展は岩国市側の方々が企画してくださったようで、本当は岩国での展示ができれば良かったのでしょうが、見られてとても嬉しく思います。
下船後、瀬戸内の穏やかな海でかつ停泊中だったのに揺れる感覚に襲われフラフラ。
夜に星空でも、という話はあったものの一度帰ってしまうには微妙な距離、ということでのんびり島に。ちょっと時間が、という時に立ち寄れる島がある、呉~福山あたりは暇潰しに事欠かないです。
山道にいきなり現れた仏さま。
適当な山をみつけて寄ったものの、直線距離で5kmほどしかないところを1時間以上かけて登り降りしていました。軽とはいえ車は大きいので山が辛い…路面以外は廃道、みたいなステキな楽しい道でした。
広島市の真向かい、対岸に都会がみえますが手前は田舎。憧れのような、対比の構図ですね。フェリーでワープもできますが、今回はしません。
海沿いの鳥。カモメとかトンビは撮りやすくて、格好も良いです。
近くに来れば寄りたくなる島、鹿島。太陽もいい角度で、コントラストを濃くしてくれました。
往路でいい感じだったヒマワリとアジサイ、復路では日が沈んで哀愁が漂ってしまいました。思ってたんと違うけど。
時間になったので山へ。天気が万全というほどじゃなかったり、街の光が差し込んだりしてるみたいでしたが十分楽しめました。