
銀塩の記憶。NEOCA 35-A
修理が済み、あわよくばトプコン35ーLが座る常用フイルムカメラの枠を軽量化できればと企んでいるネオカ35ーA。なにはともあれ一本スパパっと撮り終え、現像に出してきたものが帰ってきました。

白神社の例大祭前夜祭。たくさんの人々。

写りは問題なさそう。きれいに撮れてるし、後ボケが油絵のようで非常に印象的です。

ネオカ35Aの特徴のひとつである、接写性能。1.7ftまで前玉を繰り出し、距離計も連動するのでとても使いやすい。パララックス補正なんてものはないので、一度距離をあわせたあとはカメラから目を離し、感覚でフレーミングしてみてください。
今回、カメラ屋さんに現像を依頼したところ現像機の故障とかなんとかで外注したらしいです。半分以上のコマにこのような被りが起きていたのですが、現像ムラでしょうか。次回は修理後か、別の支店さんに頼んだほうがよさそうです。

鯉。





四国の写真たち。見えるし思い出せるけど、せっかくなら綺麗に仕上げてほしいものです。

NEOCA 35-A
fujicolor-100