なんでかなぁ。人の心が読めちゃうと思ってしまう。 MindRead「人の心が読める」という認知の歪み。気を遣ったり気配りする事は私の性格上、得意。 でもそれは、自分から見た相手は想像でしかなくて、相手がどう思っているのかなんて実際のところ分からない。 私は、どうやら想像と現実を分けられないでいるみたい。 尚且つ感情で動く癖もあり、かなりの気分屋である事も最近分かった。 友達といる時は相手の事を考えているようで、ちゃんと見てあげられてなかった。振り回して、合わせてもらっていた。
自己開示/自分の感情と相手との関係 人としての興味 自分が心地よいと感じるヒト 大学のサークルで知り合ったとても気心の知れた友達と、仕事終わりにご飯を食べた。 その人とは、近況報告や自分が今大切にしている価値観などをシェア・相談した。 修学旅行で大変だった出来事のこと、仕事のことや自分が想い描く未来のこと。不安や期待が入り混じるおもしろ話。笑いながら涙した。 相手のことを知りたいと思う前に、自分のことを知ってもらう必要がある。(自己開示) 過去のトラウマなど色々な要因が
人と関わることが上手になりたい。 自分の好きを肯定できるようになりたい。 周りの人と上手に仲良くなりたい。 安心できる仲間が欲しい。 自分の好き、尊敬できる人と深く関われるようになりたい。 自分のことを好き、仲良くなりたいと近づいてきてくれる人のことを大切にしたい。 「人を理解する努力と人から理解される努力」 これができたらきっと人生楽しいんだろうなー。 これがなかなか難しいんだよな。
好きな人を見つけることに必死になってるんじゃないの?考えないのもひとつの方法だよ。 だんだんと寒くなってきて、人肌恋しくなるこの頃。皆さんはいかがお過ごしですか? ある日、深くふかーく自分について考えたくなる時があった。将来どうするのか。なりたい自分になるために。やりたいことをやりたいようにできるためには。理屈ばかりが頭に浮かび、できない理由を並べては実現できない自分に落胆する。 「好きな人を見つけることに必死になってるんじゃないの?何も考えないのもひとつの方法だよ。」
2023年も早いことにもう1月が終わってしまいました。この1ヶ月は就活だったり、学校の課題だったりで忙しながらも充実した日々を過ごしていました。 ずいぶんと遅くなりましたが、2023年に大切にしたいことを書き留めておきます。 2023年は私にとって学生生活最後の1年となります。学生生活最後の1年は、「掴む」1年にしたいと思っています。私が特に大事にしたい掴むを3つ紹介します。 ・内定を掴む ・夢を掴む ・人の心を掴む まずは、就活生なので内定を掴みに行きます。夢を掴むた
信頼関係の上で成り立つ、あなただけに話せる話。 ここだけの話。 そんな話ができる安心できる人、あなたの周りにはいますか? 私には体調不良で、毎週学校に来られない友達がいます。週に1度だけ90分だけ一緒に授業を受けることができる大切な友達。前期は一緒に授業受けてたのに、後期になってピタリと来なくなった。 その友達は精神疾患を患っていて、電車や人混みが苦手みたい。私は、いまは電車も難なく乗れるし、人混みは苦手だけど嫌いじゃない。体調には波があるから、元気な時とそうじゃない時がある
京都の国内交換留学から帰って来てから、現状維持の日々で何も成長できてない気がしてならない。 いろんなこと勧められたり誘われたりするけど、自分にはきっとできない、どうせやり切れないしとひねくれて、言い訳を並べて行動しない。錆びたボルトのように身動きが取れなくなっているみたい😅 何か楽しいこと、新しいことを始めて、ワクワクしたいのに、何をすればいいのかわからない。 自分が納得してこれだ!とビビッとくるものがなかなかないのよね、、、。 やり切らないのも楽しまないのも自分のせいな
ずっとモヤモヤしていたことがやっと明るみに出ました。 私、軽度の統合失調症でした。 私は幼い頃から周りの人の表情や態度を敏感に読み取ってしまうところがありました。楽しいことは大好きだけど、人がたくさんいたり音が大きかったりすると疲れてしまうところがあります。疲れてくると、電車で隣に座った人の香水の匂いがきつく感じたり、カレーの匂いが刺激的すぎていつもなら食べられるカレーが食べられなかったこともあります。あと、環境の変化にも弱く敏感です。 病名がつく前は、周りのみんなが当た
目的論的な生き方。 バスに乗るとする。バスはただの移動手段だから乗っている間は音楽を聴く、英語の勉強をする、次行く場所の地図を調べる。つい、効率重視になってしまう。 バスに乗る事を楽しんでいる人がいるとする。目的を決めずに来たバスに乗る。目的論的な生き方をしていたら、こんな発想にもならない。 子供の頃はバスに乗るだけでワクワクしていたのに、こういったワクワクをいつからだろうか忘れてしまっていた。 今を楽しむことを忘れない。つまりワクワクすることを忘れない。 今日も学校嫌だな
心の持ちようで何事も楽しくなる! ネガティブなことがもくもく浮かんでも、それは想像にすぎない。現実に目を向けるとそれほどひどくないかもって思える。 あと、頑張らない楽しむってこと。これができたらより世界が明るくなりそう。 雨が続くみたいだけど心の持ちようで楽しくさせるぞー!
毎日目まぐるしいスピードで過ぎ去っていきます。気候の変化も激しく体調管理にはより一層気を使いますね。 さて、今日は忙しく過ぎる毎日の中で私がふぅと一息つける瞬間があったので紹介します。 それは久しぶりに友達と連絡を取り合った時でした。 私から話してみたくなって連絡してみたのですが、意外に話が盛り上がりました。お互いの近況報告をしたり、新学期に困っていることなどを話しました。新学期はみんな忙しいというか、心も体も緊張するんだなと、私だけじゃないことに気づき少し安心しました。
新学期が始まって、長い通学時間に毎日ヘトヘトの日々を過ごしています。暖かい日が続いたのに急に寒くなりました。皆さんはいかがお過ごしですか? 大学では対面授業も増え、学校に通うことも多くなりました。通学途中に寄り道して美味しいカフェとか行けたらいいなぁなんて想像を膨らませています。 新学期ということもあり、新しい友達をつくることに必死です。笑 なかなか気の合う友達を見つけることが出来ずにいます。今、たまに授業が一緒になる人が何人かいるのですが、その人とは少し話せたりするので
今回は京都に国内交換留学をしていた頃の話をしたいと思います。振り返る時間がなかったので、この機会にまとめてみたいと思います。 1.京都に行こうと思った理由 2.留学のメリット 3.留学のデメリット 4.次のステップ 5.まとめ 1.京都に行こうと思った理由 京都に行こうと思った理由は主に2つです。 1つ目は、関西に興味があったからです。早いテンポで進んでいく関西弁に憧れていました。自分の意見をはっきりと主張する感じが私には羨ましく感じられました。 また、日本が好きなので
はじめまして。この度noteを始める事になりました、かまだみらいです。今年の春で大学3年生になりました。経歴としては、大学1年生の時にイベント団体の運営スタッフを、大学2年生の時に国内交換留学生として京都に1年間の留学をしていました。長く続くかは分かりませんが、自分の気づきや発見をまとめていくつもりです。皆さんに共感を求めてしまうことが多いかもしれませんが、気軽に読んでいただけると嬉しいです。 さて、初めてのnote投稿は「褒める」ことについてです。なぜこのテーマにしたかと