![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71591207/rectangle_large_type_2_97defc78de5d092103e58420b0051a02.png?width=1200)
【ヘンテコインタビュー#2】シリアのアクセサリーブランド「ダマシュキエ」さんに聞く『シリア・ヨルダンってどんな国?🌍』
こんにちは!
ミライLABOメンバーのあいかです🌱
今回のヘンテコインタビューは【世界の伝統工芸】編!
シリアやヨルダンという国については、
「テレビでは聞いたことあるけど、実はあんまり知らない…」
という方も多いのでは?
今回は、シリアの伝統工芸「寄木細工(よせぎざいく)」を使って
素敵なアクセサリーを作っているダマシュキエさんに、
シリアとヨルダンの素敵なところや現状について、
わかりやすくお話していただきました!🌱
"ヘンテコ"インタビューに答えてくれた人
![](https://assets.st-note.com/img/1644117845432-Dogf4VYHLF.png)
シリア国外に逃れた職人の方々と協力し、シリアの伝統工芸の紹介や、
オリジナルアクセサリーの製作・販売を行っています。
「ダマシュキエ」というブランド名は、
シリアの首都で数多くの伝統工芸が生まれた場所である ダマスカスに由来しています。
シリア・ヨルダンってどんなところ?
まずは、シリア・ヨルダンについて、どこにあるか知っていますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1644118067626-imTyikTYIw.png?width=1200)
答えは、、、、、B!
周辺には、イスラエルやパレスチナ、イラクなどの国があります。
さて、次のクイズはこちら!
こちらの写真のうち、「ヨルダン」の写真はどれでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1644118266133-wzepOYxBMo.png?width=1200)
これは、結構悩みますよね。
ヒントは、「ヨルダンは季節が豊か」・・です!
こちらのクイズの答えは、ぜひ動画で聞いてみてください!
他にも、実はヨルダンには有名な場所がたくさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1644118893202-e0mptefRf5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644118892371-Ijxekx76n9.png?width=1200)
そして、宗教のお話や、言語についてなどもお話いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644119007885-S0gOfA6n6O.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644119006199-2LpBezp4mX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644119054374-zGStjLg83i.png?width=1200)
難民って?なぜ寄木細工のアクセサリーを始めたの?
さて、ヨルダンという国について全体像を知った後は、
もう少し深く学んでいきます。
みなさん、難民(なんみん)について聞いたことはありますか?
難民とは、戦争などを理由に、
突然家に帰れなくなってしまった人たちのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644119422388-JSBIF3ewHB.png?width=1200)
突然帰れなくなってしまったため、
大事な荷物を家に置いてきたまま何年も帰れなくなってしまったり、
いつか帰れると信じて、家の鍵を大事に持っている方も多いそうです。
現在も8万人ほどが難民として暮らしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644119516783-8FRMaqAb7L.png?width=1200)
難民の方は、家に帰れず、もともと行っていた仕事にも戻れず、
さらに新しい仕事にもつきづらいため、
シリアで大事に築かれてきた伝統文化や伝統工芸が失われてしまう・・
という課題がありました。
そんな中、赤星さんは、寄木細工職人のアブアベドさんと出会い、
シリアの伝統工芸寄木細工を使ってアクセサリーを作ることで、
シリアの文化を伝えていくことになったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644119913134-AnqclbEahj.png?width=1200)
ちなみに、日本にも寄木細工の技術があるのですが、
これはシリアから伝わったと言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644119975153-9uIaDqzbMn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644119912111-ounvACCglT.png?width=1200)
ダマシュキエさんは、戦争などによって失われかけていた伝統やお仕事を、
アクセサリーの制作・販売を通して応援しているんですね。
気になることをどんどん聞いてみよう!こどもたちからのインタビュー
シリアやヨルダンについて、赤星さんにお話いただいた後に、
そこから気になったことなどを、こどもたちから聞いてもらいました。
・シリア以外にも、難民が多い国ってあるんですか?
・ヨルダンの好きなところは?
・なんでヨルダンにいこうと思ったんですか?
などなど。
赤星さんはとても嬉しそうに、一つ一つ丁寧に答えてくれ、
シリアやヨルダンの人たちの温かさについてお話してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644120792346-a0b9kDNM2Z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644120804471-BYZzmtBE25.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644120803206-4DBIqB9Cxb.png?width=1200)
「今まで海外といえばアメリカ!とかくらいしかわからなかったけど、
よく知らなかった国でも、そこにいるひとたちが温かいとか、
そういうことをしれてよかった!」と、
笑顔でしめくくってくれたインタビュアーのirukaちゃん。
もう少し落ち着いたら、ぜひ直接見に行ってみたいですね。
こどもたちの世界が少しでも広がったらいいなと思います🌱
赤星さん、貴重なお話ありがとうございました!✨
![](https://assets.st-note.com/img/1644123873599-nbBNJt37SX.png?width=1200)
以上、ヘンテコインタビュー第二弾世界の伝統工芸編のレポートでした。
内容が気になった方は、ぜひ動画もご覧くださいね!
■インタビュー協力
<DAMASHQUIE(ダマシュキエ )さん>
シリア国外に逃れた職人の方々と協力し、シリアの伝統工芸の紹介や、
オリジナルアクセサリーの製作・販売を行っています。
「ダマシュキエ」というブランド名は、シリアの首都で数多くの伝統工芸が生まれた場所であるダマスカスに由来しています。
▼【参加無料】かっこいい大人に出会おう!
"ヘンテコ"インタビューオンライン収録イベント
▼ヘンテコタウンってなあに?
『HELLO! "ヘンテコ" FuTuRe’s TOWN 2022』特設サイト