![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108719119/rectangle_large_type_2_95806ffaf4c29dda15236eb3e05100ce.png?width=1200)
Photo by
hirajimu
それ、もしかすると「外注」に依頼してはいけない仕事かも?
こんにちは。
ウラカタプロジェクト株式会社の村田です。
外注を始めて活用するときに疑問に思うのが
「何を頼めばいいのか?」
「何ができるの?」
ということではないかと思います。
依頼できるものはどんどん外注化して
業務をスリム化させていくべきなのですが、
なかには外注化してはいけない仕事というものも存在します。
それは何かというと……
経営のクオリティに直結する仕事です。
たとえば、デザイナーがデザインを外注化してしまったとすると
何が起きるのでしょうか。
それは、
「成果物が思っていたものと違う」
です。
で、延々と修正のやり取りが発生して
最後は「自分でやった方が早い!」になるケースです。
発注する側も受注する側も疲弊するパターンですね。
では、どのように外注を活用すると
効果的かという話を未来経営Expoにてお伝えいたします。
未来経営EXPOは毎月第3金曜開催
未来経営EXPOは毎月第3金曜日14:00~17:00開催しています。
参加無料、入退室自由ですので、スキマ時間にオンライン参加が可能です。
ヒト・モノ・カネ・情報のエキスパートが揃った16ブースが揃っていますので、気になるブースがありましたら、ぜひご参加ください。
お待ちしています!
▼未来経営EXPO 公式LINE登録はコチラ▼
![](https://assets.st-note.com/img/1687237560320-y6qBaAgmnK.png)