
自己紹介 はじめてのnote
はじめまして。アラフォーの6歳児シンママukaと申します。
はじめに
このページは、私が子育てにおいて常々感じていること、不安定な世界だからこそ、子どもたちが自分の力で幸せに、たくましく生きていくにはどんなチカラを身につけておいたら良いのかを考えるために作りました。
🌟ukaってどんな人?
🌼高校卒業後、アメリカに留学。アメリカでは、心理学から特に発達心理学に興味を持ち専攻。スクールカウンセラーを目指したかったけれど、諸事情で断念。
大学卒業後は、日本をベースにグローバルビジネスやグローバル教育に関わってきました。また出産を期に子どもの教育、学力では測れないチカラなどについて考えてます。
🌼少なくとも数ヶ月に一度は、旅に出たい。
🌼ワイワイするのも楽しいけど、誰にも気を遣わなくて良いから基本は1人が好き。1人旅✈️1人カフェ巡り☕️1人映画🎬
🌼できるだけ穏やかに過ごしたい。
🌼小さい頃に好きだったアートにまたハマりはじめてます。どうしても思考してしまうタイプなので何も考えずに没頭出来るところが好きです。
noteに書いていくこと
初等教育、英語教育、グローバル教育など教育の視点から、これからの教育について自分自身の勉強のためにも書いてみたいと思ってます!
おわりに
私がちゃんと英語の勉強を始めたのは中学になってからでした。小学生の頃は少し英会話に触れる程度。それでも留学もしたし、ほぼ英語の環境で海外赴任も経験しました。子どもにはほぼ毎日英語に触れる環境をつくっていますが、英語がペラペラになって欲しいとか、そんなことは考えていません。話すこと、学力をつけることを目的とするなら、何歳になっても出来ると思っています。
ほとんど英語が出来ない状態で留学した友達が数ヶ月で伸びるのを目の当たりにしています。やる気にさえなればいつからだって出来ます。
ではなぜ私が子どもに英語に触れる環境を作っているか。
これを書きはじめると長くなりそうなので、今後じっくり書いてみたいと思います。皆さんは、子どもの早期英語学習についてどう考えますか?何を目的にされていますか?
興味を持っていただけたら、時々覗いてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。