自分の何のためにを時々、確認してみる
皆さま、こんばんは。
〜ひとりでも多くの人が笑顔になり、生きやすくなってほしい〜
介護士であり、セラピストでもあるTAKEMIです。
今日もこちらの記事が読んでくださる皆さまにとって、元気な種となれば幸いです。
では早速、今日のお話へ入っていきます。
今日は、何かをしていく上で自分が何のためにそれをしているのかを時々は確認してみようというお話です。
何のために…これはいわば、自分の軸の部分。揺るがない柱と思ってもいいと思います。
例えば僕のことを挙げると、僕は「みんなが幸せであってほしい、笑顔でいてほしい」という想いがありこれが自分の何のためにになります。
そのためのひとつの手段として、このnoteというものを利用して物事の観方や捉え方をお伝えさせて頂いています。
皆さんも何かをやられているとき、続けていらっしゃることがあるのならばそこには必ず何らかの想いがあると思うんです。
何のためにそれをやるのか。
ここがはっきりとしていると、進んでいる途中に迷ってしまったりした時にも原点に戻ることができます。
時には何のために始めた?何のためにそれをやるの?、初心に戻るということも含めて考えてみるのは必要だと思います。
いつも読んでくださり、ありがとうございます♪