
実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.14 ゲスト コーチ・ファシリテーター松下琴乃さんのご紹介
はじめに
こんにちは!一般社団法人ミライの学校です。
私たちミライの学校は「全国の子どもたちが自らの想いで学ぶ場所・暮らす場所を選べる世の中にする」をビジョンに、学ぶ場所の自由化を実現すべく活動している団体です。
そして、2022年7月より毎月第3土曜日(※次回は第1土曜日開催)に、教育をテーマにしたオンライントークイベントを主催しております。
第14回目の実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方のゲストはコーチ・ファシリテーターの松下琴乃さんをお招きいたします。
松下さんは、コーチングとファシリテーションをベースに現在は海外で実績のある手法や理論を応用し、各種学校、企業向けに、教育教材の提供・共同開発や、プログラムの内製化等の支援をされています。
今回は子育てにおけるコーチングの魅力と効果についてお話しをお伺いします。イベントに先駆けて、紹介noteをお楽しみください!
ゲスト:松下琴乃さん|コーチ・ファシリテーター
●プロフィール

松下琴乃さん
コーチ・ファシリテーター
ARUKUKI(株) 取締役
(合)No Borders 代表
(NPO)ママライフバランス 監事
早稲田大学環境科学科卒。外資系金融機関入社後、マーケティング業務を経てコーチとして独立。
2017年よりコーチングをベースに、個人からスタートアップ、NPO、上場企業にいたるまで多様な組織を支援。
現在は海外で実績のある手法や理論を応用し、各種学校、企業向けに、教育教材などを提供・共同開発したり、プログラムの内製化等の支援をしている。
●松下さんのSNSのご紹介
松下さんは多くの活動をされていますが、その中のひとつであるARUKUKIについてご紹介します。
ARUKUKI株式会社について
ARUKUKIとは?
わたしたちは、夫婦でインテグラル理論や成人発達理論をベースに「びっくり、つながり、ゆっくり」と個人や組織の歩みをサポートしています。
ARUKUKIは、松下さんご夫婦が運営している会社で、自身の経験から生まれた会社です。ARUKUKIのHPにはおふたりのストーリーが丁寧に綴られています。読んでいて共感したりハッとする気づきが散りばめられていました。松下さんのこれまでの人生についてさらに知りたい方は覗いてみてください!
ARUKUKIで行う3つの活動



自身も小学6年生の母である松下さん。子育てについても赤裸々に語られていて、文章のなかに娘さんとの印象的なエピソードがありました。
専門性の高い領域をわかり易い形で伝えること、気づきのアプローチを提供することで個人・組織の成長発達の支援をしています。びっくりすること、つながること、ゆっくりと歩むことを大切に、ワンダーフルな世界を探求・体現し続けています。
私がこれまで良かれと思ってやってきたこと全ては、もしかしたら娘の可能性に蓋をすることになっていたかもしれないと気がついた。
たしかに、私のこれまでの教育方針で、娘は爆発的な成長を遂げてきた。しかし「娘が子どもらしくいる」時間や「ただただ意味のない状態」を解放する機会が、果たしてあっただろうか?と。
この複雑性の高い世の中で生きていくために必要な力を身に着けてほしいと願い、これまで教育してきたけれど、それは違うなと思った。
「娘には娘の人生を生きる力があるんだ!!」それを信じて子育てをするという方向に大きく舵を切りなおした。
気づきのアプローチを提供することで個人・組織の成長発達の支援を行うなかで、自身の子育てについて一度立ち返ると見えてきた娘さんとの関係性。
これは松下さんにとって大きな気付きで、コーチングや自分や他者とのコミュニケーションの方法を学んでいたことが生かされて、気付けたのでしょうか?
また、松下さんはコーチングに対する想いをこう語っています。
かつての私は、社会の中でそこそこ上手く立ち回ってきたけれど、どこか空虚感を抱えていました。そんな中、偶然出会ったのがコーチングです。自分の内面を丁寧に見つめ、言語化し、深く願っていることに気がついていくことで、自然と自分の強さも弱さも受け入れて生きることができるようになっていきました。
私が「自分らしく」生きることができるようになると、自然と周りの可能性も開かれていき、結果的に私の変化は周りを大きく変化させていました。このように、周りの何かを変えようとするのではなく、ただ自分を深く見つめて向き合っていくことで、自然と可能性が開かれていく世界観がとても好きです。このような世界が当たり前であったらいいなという願いのもとコーチをしています。
コーチングは、自分の気持ちを言語化したり他者との関係性を見直す手段としても使えるのですね。子育ても自分との向き合い方も、コーチングなどの技法を使うことによって、解決の糸口が見えてくることもありそうです。イベントでは、松下さんと共にコーチングから子育てについて考える時間にできた路と思います!
【参考】メディア掲載の一部をご紹介
おわりに
今回は松下さんのリアルな体験談から現在に至るまでのお話しを根掘り葉掘り伺っていきます!
子どもとの関係性や子育てに悩んでいる方、教育に関心がある方など、どなたでも参加できます。松下さんの体験をもとにコーチングから子育ての可能性について一緒に考える時間にしませんか?
今回ご紹介した松下さんがお話するオンラインイベントは8/5(土)に開催いたします。みなさまのご参加お待ちしております!
【お知らせ】8/5 (土)10:00~ 松下琴乃さんゲストのオンラインイベント
▼イベント名
実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.14 子育てにおけるコーチングの魅力と効果
▼イベント詳細
日時:2023年8月5日(土)10:00-11:00
方法:Zoom(オンライン)
参加費:無料
定員:100名
申込:http://ptix.at/zdaEFm
その他:本イベントは録画いたします
【お知らせ】ミライの学校「マンスリーサポーター」募集中
最後に、ミライの学校ではデュアルスクールを全国に展開するべくマンスリーサポーターを募集しています。
今後も継続的にデュアルスクールが運営していくことができるよう、一人でも多くの方にご支援いただけますと幸いです。
マンスリーサポーター(または単発のご寄付)はこちらからお願いいたします。
◉ https://syncable.biz/associate/miragaku/donate
皆さまの温かいご支援とご協力を心から宜しくお願い申し上げます。