![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80974219/rectangle_large_type_2_bc604ec4befd023784def491bffdccff.png?width=1200)
慢に注意する、、、誰もが慢という心の病にかかることがあります。慢という事に気をつけましょう!
慢という事に気をつける。。。
慢と言う字から何を想像しますか。
自慢、傲慢、高慢などですかね(笑)
この慢にあたるものとして、
プライド、虚栄心なども含まれます。
自分の価値に拘る心に該当するような言葉は、
ある意味すべて当てはまるとも言えるでしょう。
人は何かを判断する時、必ず自分の価値基準を踏まえて判断します。
つまり、あなたの心のこだわりが、そのまま判断に繋がっているのです。
なので、慢に注意すべきなのです。
誰もが自分の考えは正しいと思っています。
そして、それがそのまま行動に出ていますね。
しかし、傲慢、プライド、虚栄心など、
本当の判断基準ではないものの影響を受けて、
間違った判断をしてしまう事も多いのです。
すぐに不満ばかり言う人、
人の悪口や文句ばかり言う人、
これは裏を返せば、
まさにあなたの中にある慢という心の病気の結果でもあるのです。
他人を、相手を、周りを判断することで、
自分を肯定しているだけなのです。
心の奥底で、自分を肯定し、優越感の思いにいるだけです。
少し乱暴な言い方をすれば、事実で判断しているのではなく、
あなたの心の中にある慢が導き出したもので判断しているのです。
ある意味、妄想とも言えます。
そのくらい人の心は微妙なものであり、様々な方向に動きます。
どこに行っても、結局最後は、人間関係でもめる人、
一緒に働いている人や身近な人からも、中々信用、信頼されない人、
これらは、すべて慢という心の病気から来るものです。
まあこういう内容を読んでも、
もしかしたらほとんどの人はピンと来ないかもしれないし、
自分は違う、大丈夫だと思っているかもしれません(笑)
だから同じ事を繰り返すのでしょう。
こういうことは、頭が良い悪いとかではありません。
但し、心の事なので、
必ず人間関係に大きく影響を及ぼすことになり、
結局、仕事にも影響が出る事なのです。
自分は自分であると言うのも結構ですが、
それが慢から来るものであれば、
必ずその弊害があなたに返ってきます。
本当の意味で素直になれない人は、
ずうっとこういう事と向き合うことになり、
同じような問題を繰り返しながら、
失うものが増えていく人生を歩むことになるのでしょう。
誰もが慢と言う病気にかかる事はあります。
もちろん、そのレベルも様々です。
大事な事は、気づく事です。
病気になったら、素直に治すことですね。
(今日の一言)
昨日お知らせしたセミナーですが、
今日も書いておきます。
見た目の好き嫌いで判断するのは勿体ないと思います。
とりあえず、聞いてみる、知ってみてから判断する
ということでいいのかなと思っています。
ちなみに、運の大切さが語られていますが、
少しだけ書いておくと、最終的には、
単なるダイエットとかではなく、
みんなに共通している健康と言う土台に繋がる話です。
ずうっと健康で、楽しく、自由に過ごしていきたい人こそ、
ぜひ聞いてみて下さい。
・幸不幸は心が作りだすものです。
物によって決まるのではなく、
心の動きによって作り出されるものです。
・出来ない理由、辞める理由、諦める理由、逃げる理由は、
誰でもいくらでも考えられます。
変化する人、成長する人は、やらなければいけない理由、
やる理由だけを考え実行する人です。
・反省する心が、自分の身を助ける
「薬石の言」
今日もメッセージを読んでくれてありがとう!
今日も思いつくまま、自由に書きました。
自分に言い聞かせている感じです(笑)
あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれているあなたに、、、
たくさんの良き事、幸せが訪れますように!
スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!
良ければ他の記事も読んでみて下さい。
「ありがとう」・・・感謝!