![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85403844/rectangle_large_type_2_036da9d5a14a70535306e95269987eab.jpg?width=1200)
【韓国暮らし】仁川モレネ市場
近くのスーパーで買い物をしていて、これが韓国なのだろうか?という疑問が湧きました。
これは...地元の人たちが行く市場的なところへ行ってみなくてはと、そう思い立って近くの市場を検索
そういう市場はあちこちにあるらしいのだけれども、一番アクセスが良さそうな「仁川モレネ市場」へ行ってみることに
仮住まいしているところからは地下鉄の仁川1号線に乗り、仁川支庁で2号線に乗り換えてすぐ。乗り継ぎ時間にもよりますが、30分ほどで到着。
地下鉄の3番出口を出て右手に向かうとすぐにありました
ネットでこの感じを見ていたので、お!ここだ!とすぐにわかりました。
案内板もあります(韓国語だけど。。。)
割とこじんまりしていて歩きやすい、とのことです。
こんなかんじで、道の両側にお店
懐かしい雰囲気♪
旬のものが手に入るのが、こういうマーケットの特徴だと思いますが、なにやらお魚屋さんでは、細長いものをトレイに乗せて販売してました。
またまた、グーグルレンズを使ったら、わかめ?かなり細いものが束になってて、普通のワカメとは別物に見えましたが、実際はどうなのでしょう。。。
美味しそうなお惣菜のお店も!!!
あ〜早くこういうお店で買い物ができるようになりたいです!!!
この市場には、新大久保にある「コサム冷麺」の本店もあるらしいです。(わたしは日本のことを知らないので全く知らないお店ですが、きっと日本でお出かけになってる方たちにとっては、行ってみたい場所なのかな^ ^?)
気になったのがこちら↑のお店
100%国産大豆と海のニガリを使った、と書かれている(はずの 笑)お豆腐屋さん
マーケットの中心からは外れていますが、ちょっとした人だかりというか、がありました
市場での買い物はハードル高し、だったので、市場の中にあるスーパーに入ってみました
今住んでいる場所のそばのスーパーは、ちょっとお上品というか、よそ行き風なんですよね〜場所柄、そういう感じになってしまうのでしょう。なんと言っても、松島では一番栄えている場所、と友人が話してくれましたので。
でもここは素朴な感じで、たっくさんの種類の野菜がありました!
サンチュの種類もめちゃめちゃあります!スゴーイ💕
中でも気になったのが、牛蒡と蓮根
こちらも「国産」って書いてありました
お試しに、と小さなレンコンをビニール袋に入れて牛蒡と一緒にレジへ
レジのお姉さんが、野菜売り場を指差して、なにやら言っています...
あ、そっか。測ってもらって値札をつけてもらってくるように、と言っているに違いない、と感じて野菜売り場に戻る
すぐにそこにいた係の人が測ってくれました。と同時にキレイな「にがうり」も発見!こちらも購入。
にがうりはさておき。
牛蒡と蓮根が国産、ってなんだかすごくないですか?
アメリカではずっと台湾とか中国産だったと思います。
持ち帰って料理をするのに切ったら牛蒡のいい香りがしたし、蓮根も洗って泥を落として皮を剥いてみたらとてもキレイでした
マーケットに限らず、こういう裏道とか小道がすっごく気になるんですよねー!!
と、今日は仁川モレネ市場からでした♪