![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131877210/rectangle_large_type_2_2cc99843cd7b346d3dbcb7d0f48ab5e4.png?width=1200)
Photo by
yukitaka_sawama
135.思想の時間
雨や雪の連休スタートでしたが、今日は快晴ですね。
我が家は子の体調不良もあり、こもったり、休んだりがメインの連休になりそうです。
昨日は寝室にこもり、大体1時間から2時間おきのペースで、目を覚ました子どもにお茶を飲ませたり、ゼリー飲料なんかを飲ませたりしていました。
なんだか新生児の頃みたいだなと思いながら、待っている時間は、思い立って考える時間として使ってみることに。
今年はバーレットジャーナルでタスクや予定管理をしているのですが、その中でも「深めるテーマ」として書き出していたものについて、ちょっと深く掘り下げてみました。
じっと静かにひとつのことを考える。
忙しさや、あれをやらなきゃ、これをやらなきゃという毎日から、いきなりじっくり考えるをやったので、最初は結構抵抗というか、辛さがありました。
少しやってはスマホを見てのような感じになってしまい、なかなか深く潜れない。(少しデジタルデトックスも必要かなぁ)
それでも、進めるごとに見えてくるものがあり、自分に対する新しい質問や疑問もわいてくる。
それはとても興味深いというか、面白いことでした。
じっくり落ち着いて考える時間をとる、深く考えることに慣れるというのは、やっぱり大事なことだと思います。
たまたまできた今回の時間(連休中はずっとになりそうですが)で改めてそれを感じました。
なので、これから毎月1日はじっくり考える日に設定して、それまでピックアップしたテーマを扱おうと決めました。
みなさんは、最近なにかをじっくり考えたことありますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![ささきりえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122056733/profile_bdcea3b0657e48165eed37dfab96b2ff.png?width=600&crop=1:1,smart)