マガジンのカバー画像

鎌倉ほのぼの散歩

28
空とみらいの鎌倉散歩。鎌倉三十三観音巡りの思い出。
運営しているクリエイター

#御朱印

鎌倉ほのぼの散歩 はじまり

 鎌倉三十三観音様参り。  その壮大な計画を立てたのは、息子の受験を控えていた春でした。お弁当を作り、ファイルを整理し、叱咤激励し…でも肝心の勉強だけは親がなんとかできるものではありません。  それでも何かしたいな、と思いながら、何も思いつかないまま月日が経ち、塾が終わると迎えに行く毎日。いよいよ塾が忙しくなってきた頃、追い詰められた私は藁をもすがる思いで「神頼み」を思い立ちました。  ひとりで、とも考えましたが、せっかく鎌倉に行くんです。友達と一緒に巡ると楽しいだろう

鎌倉ほのぼの散歩 十番「報国寺」/九番「浄妙寺」

 杉本寺を出た私たちはバスに乗り、次の「報国寺」に向かいました。  戻りは、路線バスで鎌倉駅に向かえばよいので間違えることは無く、停車するバス停のみのチェックです。泉水橋、というところだったと思います。  実は我々、この「報国寺」と次の「浄妙寺」では、重大な目的がありました。  「報国寺」は竹林の庭が有名なのですが、ここでは竹林を見ながら「お抹茶とお菓子のセット」をいただくことができます。「浄妙寺」はさらに面白いお寺で、お寺の奥にイタリアンレストランがあるのです。  

鎌倉ほのぼの散歩 八番「明王院」(七番「光触寺」)

鎌倉三十三観音様巡り 2日目  「見て見て~。NAVITIME(※ナビタイム)のアプリを入れてみた」  その日は空ちゃんが、お寺に向かうバスの中でアプリを見せてくれました。GPSで徒歩の音声道案内をしてくれるというスグレもの。 「うわ、すごいね。文明の利器だね。頼りになる~」  歩きになったら早速使ってみよう、ということになりました。  ところで実はこの日、一番遠い「光触寺」に向かっていました。やはりポツンと遠い場所というのはなかなかルートに組み込みにくいのです。

鎌倉ほのぼの散歩 二十四番「寿福寺」

 最初のコース設定では、この日は「寿福寺」「浄光明寺」「海蔵寺」を回って北鎌倉方面に抜けようか、と考えていました。  ところが、お寺が夏休みだったため回り切れていなかった「光触寺」の存在が重くのしかかります。  空ちゃんも私も、年内に回りきるにはそろそろスケジュールが限界です。  幸いこの日は、時間的には余裕がありました。  天気も上々。  少々、無理があるかもしれないけれど、「寿福寺」「海蔵寺」から「浄光明寺」と鶴岡八幡宮方面に戻り、時間があったらバスで「光触寺」