見出し画像

上手に誰かの事を心配するって難しい。

そう感じるのは今自分が31歳だからなのか、それとも全世代に共通することなのか。


ぽつーんって1人になるのは難しそうで、思いがけず出来てたりする。

もちろん1人になりたいなりたいって思ってるときに限って、断れない誘いが続いたりもするのだけれど。

それでも、1人暮らしだったら、たやすい。


でも、1人になると、(30過ぎてるから?)簡単にコミュ障になれる。気がする。

うまく人と会話&接するのが、


「・・・・・・。

(あれ。なんかうまく言葉で表現が出てこない)」


って、ちょいちょいなる。

仕事のときはまだしも、プライベートで外出時等、特に。

普通に話してても、話したそばから、

あれ?この話しの振り方はこういう風に返した方が良かったのか??

でもそれを本人にダイレクトに伺いをたてるのもどうなんだ・・


とか。


そんなこんなしてると、風の噂で仲良しの友達がうつになったとか、元気ないとか聞いたとき、どう行動するのがいいのか、よくわからなくなる。


① 遠回しに連絡入れる

久しぶり〜〜!元気??(←元気という言葉を入れていいのかも戸惑う)

この間誰々とさー、どこいって〜

とか、わざとらしくてバレるんじゃないかと1人でハラハラする系。

そして、わざとらし過ぎて逆に不快にするのでは?という不安が伴う


② ダイレクトに聞く

○○(人の名前)ー。久しぶりー!

なんだか最近元気がないようだと小耳にはさんでしまったのですが、今度お茶でもしない??(^^)

的な?

これはこれでやったことはあるけれど、大人になるとなんだかやりづらい。

オマエの事心配してやってんだぜ。みたいに今の自分にはちょっと写る。


③ 共通の友人を介して様子を聞く

友人をよくよく選ばないと、ただ心配のネタを振り撒く行為になるというリスク。


そんな選択肢しかわかないw


つらたん。


ちょっと持ち帰ってよくよく検討しやす。

いいなと思ったら応援しよう!