糖尿病になるか、ならないか 違いを考えてみた
ふくよかだけど、健康診断でこれと言って問題ない方っていますよね。
BMIが高くても糖尿病になりにくい方は何が違うのか
今回は
先日友人と話していたトピックをシェアしようと思います。
肥満と糖尿病について調べた結果と私の考察です。
タイトル 『健康的な肥満』
〜糖尿病にならない条件〜
体質
インスリン分泌をしっかり保ちやすい
・膵臓機能、肝機能が強靭
→ホルモンや酵素の分泌が乱れにくい
生活習慣
・食べ方がゆっくり
→血糖値の急上昇を防ぐ食べ方
性別
・女性
→女性は過剰エネルギーは皮下脂肪になりやすい
→検査データに影響を与えにくい
以上のことから、
①ふくよかな方だけど糖尿病ではなく健康体
と仮定した方
・比較的内臓機能が強靭
・ゆっくり食べる
・過多エネルギーは皮下脂肪となっている
②糖尿病になってしまう方
・インスリン分泌低下
・早食い、アルコールで血糖値乱高下
・過多エネルギーは内臓脂肪
といった違いにより糖尿になる、ならないの堺があると考えました。
だからと言って太り過ぎをそのままにしてもいいということではありませんからね。
個人差がありますし、一概には言えませんがひとつの考え方として個人的にちょっと腑に落ちたディスカッションでしたのでご参考まで。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪