運のリズムをつかむその1
今日のテーマは運のリズムをつかむその1、というところでお届けをしようと思います。
この1年の目標、何か自分の目標を決めたと思います。
目標達成に必要なことは行動を起こすこと。
行動なきところには成果が出ないので、目標を立てたならば、一歩でもいいので前に進む、目標に近づくというところが重要です。
一歩ずつ近づいていけば、いつかは目的地にたどり着くので、
諦めずにやっていくことが一番重要だと思っています。
目標達成できない人の共通点が、途中でやめることなんです。
完璧を求めるあまり、うまくいかなかった、1日できなかった、休んじゃった、というところで、もうできないってやめちゃうことなんですよね。
一番大事なことは続けることなんです。
昔教えていただいた言葉の中に、3日坊主も2回やれば1週間という考え方、私もよく使います。
3日やってみて続かなくても、また3日やれば1週間できているというこなんですよ。
そういった考え方で、1回休んでもいいから継続してやるというのが一番重要なことじゃないかなと思います。
それから、情報発信は毎日配信するということが、実は一番重要なんだけど、どのポッドキャストかラジオか忘れたんですけど、
「本当に重要なこと、一番重要なことは、止めないことだ」って言われたんですよね。
例えば私の場合、こうやって1回発信します。
前回の放送が1月の1日なんで、もう10日以上空いてるわけですけど、1回休んでも、また1週間空いてもいい、1ヶ月空いてもいいので続けることをやめないこと。
コツコツ積み上げていくことが、振り返ったときに、実はこれが大きな財産になっているよって言われてたんですよね。
私も最初、何回かポッドキャストを放送してちょっと時間空いちゃったんですけども、こういうことを思い出して、時間を空けてでもコツコツ続けていけているっていうのが現実なんですよ。
いつまでこのポッドキャストを続けるかわかりませんけども、コツコツ積み上げていくことが自分の財産になるっていうことなんですよね。
ここまで前置きが長くなりましたけども、本題に入っていきましょう。
今日は運のリズムをつかむその1。
リズムをつかむ、流れを読むのにはいくつか方法があります。
私が活用しているもの、実際に使っているものは、春夏秋冬理論。
人生を、季節、四季の春夏秋冬で表して、どの時期に何をするかというのを目標を決めてやっています。
これは一つがのサイクルが、春が3年、夏が3年、秋が3年、冬が3年の12年のサイクルがあります。また12ヶ月の春夏秋冬もあるので、こういったものを見て、自分なりに、自分の人生のリズムというのをつかもうとしています。
それからもう一つあるのが、月のリズムです。
月、お月さまです。
このリズムをどういうふうに使うかですが、新月から始まって、満月、そしてまた次の新月までの周期を使っています。
なぜ月を使うのかというとこですが、私達の体、自分たちの体と心は月のリズムにすごく影響を受けています。
例えば、子供が生まれやすいのは満月とか新月の大潮のときとか言われたりしますし、女性には毎月のものがありますよね。
それから人間の体というのは70%ぐらいが水でできているとも言われています。
月というのは、海の水を動かすぐらいのすごく大きな力があるんですよ。
ですから人間の体も水分でできているのであれば、その影響を受けないわけがないと私は思います。
皆さんがこれを信じるか信じないかはあなた次第ですじゃないですけども、
皆さんはどういうふうに感じますでしょうか。
それから人間の体を表す漢字には、月を多く使われています。
脳から始まって脚もそうですし、内臓の臓器もそうですけども、
月というものが漢字に多く使われています。
そういった意味から考えても、月が体に影響するということは、
昔の人はよく知っていたんだなと思います。
私は月のリズム、この月のサイクルをPDCAで考えて回すという考え方を使っています。
新月から始まって、上弦の月までがプランですね。それから上弦の月から満月まで、十五夜まで行動です。
それから、満月から下弦の月までをチェック、検証のときとして、下限の月から新月までをアクション改善、修正に使うPDCAなんです。
これは大体約1ヶ月ぐらいで回していくというイメージなんです、
月をいくつかのフェーズに分けて使うというのもあるんです。
これ使うと、意外と簡単にというか、楽に計画がい立てやすいので、
こういったものを使うという方法もあります。
ただ、この月のリズムでPDCAを回すときの一つの弱点というか難点があります。
これが30日できっちり回らないってことなんです。
月というのは約29.5日というサイクルで動いているので、カレンダー通りにいかない。
だから新月の月が、1日に来るとは限らない。
次の新月が28日後とか29日後になるので、少しずつずれが生じるので、仕事で使うというよりは、こういったブログとかポッドキャストとか、お手紙とかに使うのが一つの方法じゃないかと思います。
以下上記の内容をポッドキャストで配信しています。よかったらこちらもお聴きください。