![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68577145/rectangle_large_type_2_1dc22f4b45b1265de034a23ce3509bcc.jpeg?width=1200)
フルマラソン【Beyond2021】前日
明日は、今年最後の締めのレースのフルマラソン。
beyond2021ーーー!思った以上に盛りあがってますね。Beyondを目標にしてから今日まで本当あっという間でした!
<テーパリング期間>
12月に入ってからはポイント練を4回やって、レースまでの残り10日は調整期間(テーパリング)。
ジョグやレースペースでのランはするけど、距離は短めで。スピードは落とさず量だけ減らしていく感じです。
レース3日前は今年最後の鍼も。3年前、しぶとい腸脛靭帯炎を治してもらって以来、月1,2ペースでずっと通っています。先生はマラソンの実業団の合宿に帯同したり、ご自身もマラソンをやっていた方なので、色々汲み取って施術してくれるのでとっても安心感。
マッサージはめちゃくちゃ痛くて、終わったあとトレーニング後みたいに汗だくぐったりになる程ですが…汗
<食事に関して>
アルコール抜いたりやカフェイン断ちする人も多いですが、私はしません。いつもの生活を変えてまでタイムに拘るタイプではないので、忘年会も入れまくり、家でも普通に毎日ワイン1本空けてたし、クリスマスもカロリー爆弾な食事を大満喫。
カーボどころか、ファットとアルコールもガッツリローディングしてるけど、、、まぁ気にしない。だって、酒婦だから。笑
前日は脂質の多い食事は控える、くらいの意識で!
<あとはスタートラインに立つだけ>
10月から2ヶ月半、インターバル、ペース走、距離走、ハーフ、LSDなど、ポイント練習は一度も落とすことなくその日に設定したタイムorそれ以上で全クリア。誰かとじゃないとできなかったペース走も一人でできるようになった。月間走行距離もいつもは150~180kmだったのを、この3ヶ月は280〜330kmに増やした。
やるべき練習は全部やった!多分。笑
正直、まだサブスリーは背伸びし過ぎの目標タイムだなって自分の感覚であるのであまり気負いすぎず。けど最低でも3時間10分切りはマストって感じです!
めちゃくちゃ暴風だったら、、レース中トイレ行きたくなったら、、とか。その辺りはもう自然現象や生理現象だったりで、頑張ればなんとかなるもんじゃないしどうしようもないことなので、その時は諦めますw
<タイムはおまけ>
私は故障しやすいので、スピード練習をしながら距離を増やして大丈夫かはとても心配でした。
で、案の定11月半ばに腸脛靭帯炎に…
幸い初期の軽めの症状だったので即休脚、鬼のようなセルフケア、そして整体に集中的に通いまくり。行きつけの2軒に加え、さらにもう1軒人から紹介してもらいました。その(だいぶお金かけた)甲斐あって、1週間-10日ほどでなんとか軽快。正直かなり焦ったし、不安でした。。
12月に入ってから故障、痛み、違和感が出ている知り合いのランナーさんもちらほら見かけました。痛みがあるって本当辛いし、走れないストレスも半端ないんですよね。
そう考えると、痛みなく最後まで走れたらそれだけでもう十分で、タイムはおまけ、ご褒美みたいなもの!
あまり気負いすぎず、自分らしく最後まで走れたらいいなーと思います!
がんばるぞ〜!